Prippoyat01
大体プログラム勉強すると最初に覚える。変数。箱の中になんか入れるって大体の教材に書いてあったり言ってたりするんだけど、それができてなんかいいの?いいことあんの?って思いました。変数ってなんだって。今なら僕は多分変数って何って言われたら、あだ名をつけることだって言うと思う。

変数があると便利なこと

例えば1+1をプログラムで書くと2って答えがでる。だから別に1+1って書いてもいいんだけど、この計算の意味を知りたい事があります。でも1+1って書いてあるだけだと、なんの計算してんだろって疑問になります。なので、これを


$shougakkounomondai = 1+1;

とかいって書いてやると、なるほどね。1+1は小学校の問題なんだね!ってなるわけですね。
なんで、俺は全部覚えておけるぜって人は使わなくていいんですね。

でもプログラムは複雑になっていく

プログラムが1ファイルで終わればそれで良いんですけど、実際開発していくとプログラムのファイルは結構多くなります。
なるべく少なくしようと思っても、まぁ多くなります。その時に、値に名前つけて省略しておかないと、プログラム読むのに時間がかかります。
だから変数を作って値に名前つけてあげる必要があると個人的に思ってます。

型が動的に振られない言語もある

とりあえずjsとかphpを普段使ってるので、動的型付けの言語の変数をなんで使うかって事を自分なりに考えてみました。あだ名をつけるって結論に至ったのですが、javaとかcとか動的に型が振られない言語もあるので、これは変数つける前にintとかcharとか変数のタイプを振る必要があります。で、あだ名をつけるって解釈も厳密に言えば多分違うんだと思います。通常変数を扱う場合、メモリの中に変数の領域(intだったら4バイト等)が確保されて、確保された領域に値が保存されると解釈してます。確保した領域に値が保存されるので、箱の中に値を入れるって解釈の方が正しいのかも知れませんが、変数はアドレスへのショートカット的な機能を果たしていると思うので、あだ名をつけるって解釈でもいいんじゃないかなーって思ったりもしましたです。

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事