メシのタネ

メシのタネになる、Laravelや設計思想の技術配信サイト


mysqlで他のホストを許可する方法

, ,

  1. DB
  2. mysqlで他のホストを許可する方法

mysql1
ホストAとホストBの2つのホストがあったとして、AからBのDBを参照したい場合、B側のDBからAからのアクセスを許可する必要があります。とりあえず、これも走り書きでメモしときたいと思います。

ポート許可

とりあえず、まずはB側のポートを開けます。あけ方は

こんな感じですね。

ホストの許可

次にホストの許可方法ですが、対象のDB名に対して対象のユーザーが対象のホストからアクセスした場合にこれを許可するっていう命令を書きます。

このコードはGrant構文の権限を持つユーザーの作成方法ですが、オプションのWITH GRANT OPTIONを取ればGrant構文の権限の無いユーザーになります。
Grant構文ってゆうのわ、たぶん、DBをそうさするけんりをあたえるこうぶんなんだとおもいます。ぼくもよくわかんないです。

ちなみに、GRANT ALL PRIVILEGESのとこを、GRANT SELECT,INSERT,UPDATE,DELETEこんな感じで書いてやれば、特定の操作だけを認めるユーザーの作成ができます。Selectだけ許可してやるよみたいな事もできるということですね。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.