メシのタネ

メシのタネになる、Laravelや設計思想の技術配信サイト


【環境構築】CentOS7にapache入れてpythonを動かす

,

  1. インフラ
  2. 【環境構築】CentOS7にapache入れてpythonを動かす

python-logo-master-v3-TM
ネットワーク設定から始まり、ネットワークやらインストールやら
色んなものに躓きながら、ようやく動きましたよmod_wsgiでpythonがね。
最初からVirtualBox使えばよかったんだよ。

とりあえずもう、私なんかの説明よりも参考サイトが素晴らしいので
コチラを参考にすれば、きっとアナタの環境にもpythonが来ますよ!

VirtualBoxにCentOS7をインストール

実は、VMware使う前にVirtualBox使ったんですけど、
CentOS入れようとすると、インストール行く前に真っ暗になりました。
多分バージョンが最新じゃないとダメっぽいので、最新の奴使って下さい。

CentOS 7 を VirtualBox にインストールし、Web サーバーの設定を行う(かなり変更点あり)
この通りにやれば恐らくApacheが動くまで問題なく行くと思います。

でも私は、firewall切らないと動かなかったので、そこは調べて下さい。

Apacheの設定とmod_wsgiインストール

やり方は
Pyramidを本番環境で動かしたい① 〜Apache+mod_wsgi環境を作る
この記事で学ぶことができます。

最小構成でインストールした場合は、
wgetとかpythonとかインストールしてください。
私のpythonは2.7.5です。

後makeする時にgccが無いとインストールできないので

yum install gcc

します。

上記記事通りにやれば、ドキュメントルート以下に
ブラウザでpythonファイルにアクセスすればpythonが動きます。
phpみたいに使えて便利です。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.