メシのタネ

メシのタネになる、Laravelや設計思想の技術配信サイト


テンプレートが使えなかったので、コメントの自作をした。

,

  1. WordPress
  2. テンプレートが使えなかったので、コメントの自作をした。

何故かcomments_template();を使うとページが表示されない。

見出しのとおりで、ぐぐってぐぐって方法試せど全部ダメなので、
生データっぽいのが取れる関数からコメント全部参照して、その中から条件を付けてデータを取り出しました。

何故ページが表示されないのか。

何故か分かりません。考えられるのは、ロリポップのプラン変えたからDBの移し変えをやりました。
多分そのせいで、クエリが上手く動いてないんじゃないかなぁと思います。

もう調べるのが面倒なのでコメントを自作

//記事のコメントを全取得
	$com = get_comments(); 
//記事のIDが一致したらコメントデータをコメントと名前とホームページ別にして配列に入れる
	for($i = 0; $i < count($com); $i++)
	{
		if($com[$i]->comment_post_ID == $post->ID)
		{
			$com_coment[] = $com[$i]->comment_content;
			$com_name[] = $com[$i]->comment_author;
			$com_home[] = $com[$i]->comment_author_url;
		}
	}

後はこの配列を回して、好きなように配置すれば終わりです。
なんでこれは大丈夫なんだろうなぁ。別にデータベースの問題じゃないんだろうか。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.