コントロールパネルとか管理ツールとか、GUIから行くと画面変移が面倒臭かったりします。そういう時にコマンド一発で行きたいメニューに行けたら便利です。でも管理ツールのもコントロールパネルの設定ウィザードも、system32の中にあるのでコマンドプロンプトから起動することが可能です。
INDEX
コマンドプロンプトの出し方
コマンドプロンプトの出し方でおススメなのは、下記2パターンです。
- コルタナに「cmd」と入力してエンターキーを押す
- エクスプローラのパス入力するところに「cmd」と入力してエンターキーを押す
このどちらかで起動すると、自分の場合ストレスなく起動ができます。
Users/userフォルダを指した状態でコマンドプロンプトが起動します。
ドキュメントを指した状態(開いてるフォルダ)を指した状態でコマンドプロンプトが起動します。イチイチフォルダ移動しなくていいので、手間が省けておススメです。
コントロールパネル関連のコマンド一覧
コントロールパネル内のメニューをコマンド一発で使える方法です。DOSやコルタナに打つと利用できます。
こんな感じでおもむろに打つと、コントロールパネルが開きます。便利。
control | コントロールパネル |
appwiz.cpl | プログラムの追加と削除 |
desk.cpl | ディスプレイの設定 |
Firewall.cpl | ファイアウォールの設定 |
hdwwiz.cpl | デバイスマネージャ |
main.cpl | マウスのプロパティ |
sysdm.cpl | システムのプロパティ |
control nusrmgr.cpl | ユーザアカウント |
powercfg.cpl | 電源オプション |
joy.cpl | ゲームコントローラ |
control fonts | フォントの設定 |
おまけ1:実務で活躍しそうなコマンド一覧
実務で使いそうなメニューを列挙しました。起動したい場合は、下記をDOSやコルタナに打てば起動できます。
compmgmt.msc | コンピューターの管理 |
services.msc | サービス |
diskmgmt.msc | ディスクの管理 |
virtmgmt.msc | ハイパーVマネージャ |
taskmgr | タスクマネージャー |
regedit | レジストリエディタ |
winver | Windowsのバージョン情報 |
dxdiag | DirectX診断ツール |
msinfo32 | システム情報 |
explorer | エクスプローラー |
おまけ2:アプリを起動するコマンド一覧
Windowsの標準アプリを 起動したい場合は、下記をDOSやコルタナに打てば起動できます。 ただし、writeはコルタナに打っても使えません。
notepad | メモ帳起動 |
calc | 電卓 |
mspaint | ペイント |
SnippingTool | スニッピングツール |
write | ワードパッド |
コマンド覚えておくと便利
コントロールパネルのメニューに対してコマンド一発で行けると便利だと思います。コルタナに打っても行けるので、良く使うものは覚えて、普段使いしてみましょう。