メシのタネ

めしのたねになるIT情報配信サイト


【PHP】開発を終えて

,

  1. Webプログラム
  2. PHP
  3. 【PHP】開発を終えて

Web制作者としてベンダに入社して半年経ちました。
当初は、Webサイトのビジュアル担当をする予定だったのですが、
あんまりにも、言ってしまえばホームページ作る仕事が無いので
Webシステムの案件の簡単なところに関わる機会が増えてきて
今月最初に、アンケートシステムの仕事に抜擢されました。

はじめてのシステム構築

アンケートシステムといっても、やる事はフォームから送信されたデータを表示してから
項目ごとに分けてCSVで落とすという作業で項目も20程でした。
だから、設計とか全く無しで、覚えたてのPHPをガリガリ書いていくのは本当に楽しかったです。

覚えたての関数を定義したり、処理ごとにファイルを分けたりして、
仕様どおりのプログラムを納期までに仕上げました。

修正

一度完成して顧客にデータを渡したら、変更がありました。
当初は、テキスト入力のデータの送信だけだったのですが、
ラジオボタンの項目に幾つかしたいという要望があり、それに伴いシステムを変更しました。
それも何とか納期までにこなせたのですが、次の変更で分からなくなりました。

進捗が分からない

チェックが付いてからの別条件の設問を設置したり、ラジオボタンの項目の中に
一個だけ入力項目を入れたり、チェックボックスが増えたりと、項目自体が増えたり。
段々手に負えない物になってきたけど、まぁなんとか仕上がりそうだと思っていました。
だけど、実際そんなことはなく、期日直前になってできない旨を会社に伝えたら、
会社の人が手伝ってくれる事になりました。

自分にしか分からないシステム

僕のコードを追っていく中で先輩たちに沢山質問をされました。
でも、創り上げる事に必死で定義してきた配列や関数や変数の意味が
自分でも分からなくなっていました。作業も長丁場になり、結局二日間
寝ずに飯も食わずぶっ通しで作業して制作することになりました。

反省点

今回の失敗は、自分で理解が足りない事に色々手を出した事にあると思います。
経験の無い事を誰の判断も仰がず自分だけで突っ走った結果色んな人に迷惑をかけることになりました。
なので、まだなれないうちは判断を仰ぐ事、把握できるレベルでプログラムを書く事が大事だなと思いました。

良かった事

案外人間って、ぶっ倒れないもんだなぁということを理解しました。
横で怒鳴られながら自分の書いた自分で分からないプログラムを修正する様は見事に不様で、
本当悔しくて恥ずかしくかったけど、そういう嫌な感情も、なんとか終わらせたいって気持ちがあれば
乗り越える事ができるんだなというのが分かりました。

後は、自分の力量が把握できて、次の目標が立てやすかった事です。

まぁ、今回みたいに派手に失敗したので、次こういう仕事来るか分かりませんが
もし来たら、この記事を見返して、失敗しないように頑張ろうと思います。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

若い頃、「仕事中にハマったこと」や「誰かに共有したい技術的な気づき」をアウトプットしたくてブログを始めましたが、勢い任せでよく分からない記事を大量生産し、あえなく飽きて終了。

改めて今、キャリア15年分の経験や知識が、これからITエンジニアを目指す方や、同じような課題で悩んでいる現役エンジニアの「メシのタネ」になるような記事を残したいと思っています。
※過去の記事は見ると精神が崩壊するため、そっとしておいてください。

🛠 経歴という名の珍道中:
文系Fラン → 広告営業 → Web営業 → 通信営業 → Web進行 → 出版 → Web媒体運用 → ソフトウェアハウス → SES → フリーランス

専門教育も受けず、転職歴も多数。履歴書はまるで時系列の事故記録のようですが、試行錯誤を重ね、なんとかエンジニアとして食べています。

このブログでは、そんな「履歴書クラッシャー型エンジニア」が送る、
名古屋一敷居の低い、実務に役立つ技術ブログを目指します。

Laravel
belongsToMany 実戦ガイド ── “withPivot”で追加カラムを守る 中間テーブル設計チェックリストNew!!
PHP
魔王と行く! / Interface / Polymorphism / Ontology 深淵ガイドNew!!
Laravel
Laravel 12、「コード 1 行も書き換えず未来へ」──静かな革命の手順書New!!
Laravel
LaravelのMiddlewareって意味あるの?仕組み・使いどころ・やらかしまで整理してみた
Laravel
ServiceProviderって何してるの?DIの背後で動いてるやつの正体
Laravel
LaravelのサービスコンテナとDI、「書いてるだけで動く」コードの正体