メシのタネ

メシのタネになる、Laravelや設計思想の技術配信サイト


javascriptで選択した月が何日あるのか調べるプログラム作った

, ,

  1. Webプログラム
  2. javascript
  3. javascriptで選択した月が何日あるのか調べるプログラム作った

今日は気分よく帰れたけど、明日は日付のプログラム弄るっぽいので練習しようと思った。そういえば、あんまりjsで日付をどうのこうのしたことなかったなぁ。

capibara4

年の取得方法

まずgetYearは今年-1900年の結果であるということ。だもんで答えは今年が「2015」だとすると、「115」になる。で、別のメソッドがこのオブジェクトにはありまして、getFullYearで取れば今年が帰ってくるわけですねー。すごーい。

月日の取得方法

今回はリストボックスから数値を拾ってその月の日付を知る為のプログラムを書いた。なので、8月を選んだら8月の日数が欲しい。そうなると、なんとなくでいけばgetDayとかでえんちゃうってなる。が、ここもgetDateでないとダメらしい。getDay曜日を取る関数。多分指定した日の曜日を取るんだと思うお。

ソース

以上を踏まえてプログラムを書いた。サーバーなどなどの環境によっては文字がえれーことになったりイベント取れなかったりすると思う。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.