メシのタネ

めしのたねになるIT情報配信サイト


AWS移行でコケ中

, , , , ,

  1. Webサーバー
  2. apache
  3. AWS移行でコケ中

現在このWebサイトが稼働している、このサーバーのMySQLをマスターとし、AWS上のRDSをスレーブとして、データ移行をしようと思ったが、バイナリロギングの取得が上手くいかない。

多分の手順

  1. VPSのDBでスレーブ用のユーザ作成
  2. バイナリロギングを行う
  3. スレーブ側RDSにマスターのDUMPを食わせる
  4. スレーブにマスターの情報を設定<1を設定>
  5. スレーブ側でSTART SLAVE

今回2でコケた。バイナリログを取るようにmy.cnfに設定を書いても、ログの取得が行われないように見える。my.cnfが沢山あってどれが効いてるのかわかんない。とりあえずシラミ潰しに調べてみたけど、sqlログの設定がしてあったのが、/etc/my.cnfで、これ以外にはしていないので、どうやら/etc/my.cnfが読み込まれてるんじゃないかという結論に至る。mysql側から調べらんないのかよと1時間ネットをあさってみるが収穫はなし。とりあえず、読み込み順番はあるようだ。mysql -h | grep mysqlして、出てきた結果の左から読み込まれるとのこと。

アプデしてないから?

バイナリログはアップデートすると書き込まれる的なことをどっかでみた。そういえば、設定してからアップデート処理してないなと思ったので、ハマりっぱなしだけど、とりあえず記事書いてみるかと、更新を始めた。まぁ多分これではないだろうけど、せっかくハマったので、ハマりログとして書いとく。ちゃんとできたらいつも通り更新しようではないか!検索して飛んできた人ごめん。僕わかんない。

追記 → 更新してからみたけど、できてなかった。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

若い頃、「仕事中にハマったこと」や「誰かに共有したい技術的な気づき」をアウトプットしたくてブログを始めましたが、勢い任せでよく分からない記事を大量生産し、あえなく飽きて終了。

改めて今、キャリア15年分の経験や知識が、これからITエンジニアを目指す方や、同じような課題で悩んでいる現役エンジニアの「メシのタネ」になるような記事を残したいと思っています。
※過去の記事は見ると精神が崩壊するため、そっとしておいてください。

🛠 経歴という名の珍道中:
文系Fラン → 広告営業 → Web営業 → 通信営業 → Web進行 → 出版 → Web媒体運用 → ソフトウェアハウス → SES → フリーランス

専門教育も受けず、転職歴も多数。履歴書はまるで時系列の事故記録のようですが、試行錯誤を重ね、なんとかエンジニアとして食べています。

このブログでは、そんな「履歴書クラッシャー型エンジニア」が送る、
名古屋一敷居の低い、実務に役立つ技術ブログを目指します。

Laravel
Laravel 12、「コード 1 行も書き換えず未来へ」──静かな革命の手順書New!!
Laravel
LaravelのMiddlewareって意味あるの?仕組み・使いどころ・やらかしまで整理してみたNew!!
Laravel
ServiceProviderって何してるの?DIの背後で動いてるやつの正体New!!
Laravel
LaravelのサービスコンテナとDI、「書いてるだけで動く」コードの正体New!!
Laravel
Laravelのアーキテクチャ、実は誰もわかってない説New!!
ガジェット
【解説】Bluetoothヘッドホンでマイクが使えない理由と回避策まとめ(Mac対応)