こんな方にお勧めの記事です
- ホームページを作成する時、どんな手段があるのか知りたい
- ホームページ作成に、どれくらい料金がかかるのか知りたい
- ホームページを自分で簡単に作成する方法があるのかどうか知りたい
宜しくお願いいたします。
INDEX
ホームページの作成方法
ホームページを作成する際、大きく分けると以下の3通りになると思います。
- サーバーにCMSをインストールして作成する方法
- Webサービスを利用してホームページを作成する方法
- ホームページ作成をプロに依頼する方法
無料、有料どちらもありますが、自作にしても、プロ任せにしても、Webサービスするにしても、あんまり金額に差異がなくなってきているように思うので、目的に合わせて作成するのが良いです。
一個ずつ説明していきます。
サーバーにCMSをインストールしてホームページを作成する方法
CMSはコンテンツマネジメントシステムです。主な機能を箇条書きします。
- 配信情報の作成、更新、公開(ブログ機能)
- 配信情報のジャンル作成、更新
- テンプレートの管理
- 拡張機能の管理
ホームページで情報配信するのに最適な情報が揃っているツールをCMSと言います。
続いてCMSのシェアを見ていきます。
圧倒的にWordPressが多い事が分かります。2番目は、Joomlaで4.8%です。
情報源はW3TechsというWebサイトになるので、気になる方は確認してください。
これだけのシェアがあるので、請負案件をやる時、就職の際にも役に立つ可能性がありますので、ホームページ作成の延長上にWeb制作会社狙っている方も、とりあえずCMS始めたい人も、ノウハウが豊富なので、WordPressをおススメします。ちなみにWordPressは「Wordpress」ではなく「WordPress」と表記します。
- CMSとはホームページのコンテンツ配信を効率的に行えるツール
- CMSで人気なのはWordPress
- ノウハウが豊富、副業にも潰しが効くのでWordPressを利用すると良い
ホームページ作成するときはWordPressが利用できるサーバーを選ぶ
WordPressはPHPというプログラミング言語で作成されていて、PHPを利用してMySQLをコントロールしているので、両方がサーバーに必要になります。
というわけで、PHPとMySQLが動くサーバーを探していきましょう。
ホームページ作成におススメのサーバー
レンタルサーバー事業で低価格帯のサービスは、基本的にマンションに住む感覚に近いです。マンションの一室を借りて住むか、運用基板から一部分リソースを借りてサーバー運用するかの違いです。2019年は、必要なサービスを必要なだけ借りて運用するクラウドサーバーが流行っているように見えますが、知識が無い状態でクラウドサーバーを利用すると構築までに物凄い時間がかかるので、レンタルサーバーをお勧めします。
サービス名 | 契約 | 価格 | 初期費用 | 導入費用 |
ロリポップ(スタンダードプラン) | 1ヶ月~ | 600円~ | 1,500円 | 2,000円 |
x10 | 3ヶ月~ | 1,200円~ | 3,000円 | 6,600円 |
wpXSpeed(W1) | 1時間~ | 2円~ | 0円 | 2円 |
MixHost(スタンダード) | 3ヶ月~ | 1,380円 | 0円 | 4,140円 |
ロリポップでホームページを作成する
初めてのホームページ作成ならロリポップがおすすめです。
- 1ヶ月契約からなので気軽に始められる
- 管理画面が分かりやすい
- メール、FTP、DB、PHPと基本的に全て揃っている
- 同時アクセスが増えると分かっていれば、スケールアップができる
上記の理由から、趣味からビジネスまで幅広く網羅できます。ただ、同時アクセスが最初から多く見込めるのであれば、このサーバーは辞めておいた方が良いです。同時アクセス300くらいまでは、サーバーが落ちないという実験結果を見ました。月間訪問8000程度では、同時アクセス10も行けばいい方なので、請け負った案件ではなく、これから勉強がてらブログを、と考えているのであれば、ロリポップをおススメします。
ロリポップ以外でホームページを作成する
初めてのホームページ作成で、ロリポ以外を利用するのは、やや勿体ない気がします。
- 導入費用が高かったり、扱いが難しい
- 新規で始める場合、アクセス数を増やし辛いので、リソースが勿体ない
良いサーバーなので、お客さんの仕事でホームページ作成しなければならなくなった場合は選択しても良いと思います。wpXspeedは重量課金となっており、利用方法によっては一番安いのですが、管理が初心者には難しいと思うので、ロリポップをおススメしています。
紹介したサーバーは、全てWordPress簡単インストールに対応しているので、
WordPressを利用してホームページを作成することもできますよ。
それでは他のホームページ作成方法を見て行きましょう。
Webサービスを利用してホームページを作成する方法
CMSをインストールしてホームページを作成すると、ホームページ自体で収益を出せる可能性があったり、就職やフリーランスになる時に役に立つというメリットがありますが、デメリットもあります。
- サーバー費用が毎月かかる
- レイアウトの修正、記事の表示などに、技術的な知見が必要になる
- CMSのメンテナンス(WordPressの更新など)が面倒
手っ取り早くホームページでの情報配信が行いたいのであれば、情報配信専用のWebサービスを利用する方法もあります。
Webサービスを利用してホームページの作成を行うメリットは以下になります。
- 無料で始められるサービスもある点
- コンテンツの更新が行える点
- Webサービスなので、アプリ自体のメンテナスが必要無い点
- 同時アクセス数など、サーバーの心配をしなくていい点
とりあえず情報の配信が行いたい!という人には最適なサービスです。無料から始められるWebサービスの中で、おススメなのはペライチというサービスになります。余談ですがMentalist DaiGoも使ってます。
ペライチについてまとめます。
- 直観的<見たまま>に操作のできる管理画面があり初心者でも操作しやすい
- 無料プランでもスマホ対応している
- テンプレートが充実している
- ブログ機能はなく、無料プランの場合、1ページしか作成ができない
- 有償プランであれば、フォームの作成が行える
- ドメイン評価が良いので、配信コンテンツが良いとGoogleに評価されやすい
ペライチを利用する方は↓からどうぞ。
プロにお任せしてホームページを作成する方法
最近は、ホームページの作成をプロに任せても値段が手軽になってきています。自分がホームページ作成した時の時給とプロに任せた時の料金を比較した時、プロに任せた方が安いのであれば、間違いない仕事をしてくれるプロにお任せするという選択もありなのではないでしょうか。
プロにホームページをお任せした時のメリットは下記となります。
- 要求通りのホームページが作成して貰える点
- 取材がしてもらえるので、プロに自社の強みを打ち出してもらえる点
- コンテンツの更新の際のアドバイスなどが貰える点
- サーバーの維持、管理がお任せできる点
- 作成後の簡単な更新も面倒見て貰える点
- 新たに難しいことを覚える手間が無い点
一から作成方法を覚えて、その作業をして、さらに分析、維持メンテをすると、あなたが個人事業主の場合、本業に時間を注いだほうが多く稼げると思います。なので、本業に集中する為にもプロに任せてみてはいかがでしょうか。
対応地域 | 名古屋市、小牧、岩倉、江南、その他愛知北部エリア |
初期費用 | 99,800円+税 WordPressでのホームページ作成、写真撮影、インタビュー、ライティング |
月額費用 | 5,800円+税 サーバー費用・ドメイン費用・更新費用込み |
現在キャンペーン中ですので、詳細はWebサイトの方をご確認ください。
何か不安があれば、Twitterの方へDMください!
ホームページ作成って、ワクワクしますよね。
Webサーバー借りてがっつり作るのもよし
Webサービスを利用することで広報を頑張るもよし
プロにお任せして、理想通りのホームページを作るのもよし
なんにせよ、ホームページを作って運用するのは楽しいことだと思います。
そこにお客さんが来てくれた時の感動を味わってほしいです!
集客をどうとか、Web戦略がどうとか、難しいことを考えずに、まずはらく~に運営していきましょう!
ではでは、よいホームページライフを!