メシのタネ

めしのたねになるIT情報配信サイト


Macとターミナルの初心者の備忘録

,

  1. OS
  2. MAC
  3. Macとターミナルの初心者の備忘録

勉強会に行きました。

この間、名古屋のwordpress勉強会に参加してきました。
WordBenchというコミュニティなんですが、みんな仲良くわいわいと
やっている感じが好きなので、たまに参加させて貰っています。
この間はアンカンファレンスって形式で、分からない事を持ち寄って

議論したりする会でした。

刺激を受けました。

やっぱり皆さん、ツールの使い方とか、プラグインとか
良く知っていて、割と適当に使ってた自分は、zencodingも知りませんでした。
macの使い方も本当に知らない事がいっぱいあって、せっかくあるんだから使いこなさなくてはと
躍起になりまして、ここ3日くらいはずっとmac使ってます。仕事中はwindowsだけど。
今日は最近覚えたmacの事とか書いてきたいです。

ターミナルの使い方

僕がmacをすぐ投げ出していたのは、エクスプローラーに変わる物を見つけられないからでした。
後これは、mac好きな人にいうと怒られるかもしれないけど、ファイルを作る事が出来ない事です。
色々使い勝手がwindowsと違うので馴染めずに居たんですけど、ターミナルが割と便利でした。
windowsにも同じ機能あるかもしれないけど、この中からファイル操作すれば、エクスプローラー
使ってるのもそう変わらないんじゃないかって思いました。

コマンド備忘録

とゆう訳で覚えたコマンドを、リファレンス代わりにnoteしておこうと思います。

良く使うものたち

//フォルダの中はいります。
//下のコマンドをそのまま叩くと、HDDの真下に行きます。c:¥です。winだと
cd /
//現在のフォルダの中身を全て出します。
//プロンプトだとdirですね。
ls

便利なパラメータがあるのでコチラも参考にしてください。たくさん載ってます。

//現在のパスを確認します。パン屑みたいなやつです。
pwd

ネットワーク系

//仕事でよく使います。ctrl+cで止めます。パラメータで c -4とか書いてやれば
//その回数分だけping飛ばします。ちなみに指定しないと止めない限りでまくってびびります。
ping
//自分のIP調べます。
nslookup
//ドメインの所有者を調べます
whois

権限系

//管理者の権限が使えます。
//なんか重要な操作かもしれないと思ったらこれ使います。
$sudo
//こんな感じで権限変更します。
//これだとoppekepe.phpをなんでもござれ状態にしてます。
$chmod 777 oppekepe.php

ファイル操作系

//ブラウザが開いてサイトを表示
$open "url"
//ひもづいたアプリケーションがファイルを開く
$open filepath.txt
//フォルダの作成
//yojigenpoketを作ってます
mkdir yojigenpoket
//ディスクの使用量が分かります
df
//vimで対象ファイルを開きます。
vi /etc/test.conf
//対象ファイルの最後の10行開きます。
tail /etc/log
//対象ファイル全部全行参照します。
more 
//ファイルの削除
rm
//ファイルのリネーム peko➡poko
mv peko.txt poko.txt
//2つ目のパラメータをフォルダにすると、フォルダ移動します。

apache

//apacheのスタート、ストップ、エラー確認、リスタート
$sudo apachectl start
$sudo apachectl stop
$sudo apachectl configtest
$sudo apachectl restart

思ったより一杯あった

なんか、思ったより一杯あった。これまだまだあるんだけど、

よく使うのはこんなもんです。僕はですけど。
もっときわめて便利に使いたいもんですなー。
あ、あと、なんか、処理おわんねー!やべーって思ったらctrl+z押せばたいがい止まります。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

若い頃、「仕事中にハマったこと」や「誰かに共有したい技術的な気づき」をアウトプットしたくてブログを始めましたが、勢い任せでよく分からない記事を大量生産し、あえなく飽きて終了。

改めて今、キャリア15年分の経験や知識が、これからITエンジニアを目指す方や、同じような課題で悩んでいる現役エンジニアの「メシのタネ」になるような記事を残したいと思っています。
※過去の記事は見ると精神が崩壊するため、そっとしておいてください。

🛠 経歴という名の珍道中:
文系Fラン → 広告営業 → Web営業 → 通信営業 → Web進行 → 出版 → Web媒体運用 → ソフトウェアハウス → SES → フリーランス

専門教育も受けず、転職歴も多数。履歴書はまるで時系列の事故記録のようですが、試行錯誤を重ね、なんとかエンジニアとして食べています。

このブログでは、そんな「履歴書クラッシャー型エンジニア」が送る、
名古屋一敷居の低い、実務に役立つ技術ブログを目指します。

PHP
魔王と行く! / Interface / Polymorphism / Ontology 深淵ガイドNew!!
Laravel
Laravel 12、「コード 1 行も書き換えず未来へ」──静かな革命の手順書New!!
Laravel
LaravelのMiddlewareって意味あるの?仕組み・使いどころ・やらかしまで整理してみたNew!!
Laravel
ServiceProviderって何してるの?DIの背後で動いてるやつの正体New!!
Laravel
LaravelのサービスコンテナとDI、「書いてるだけで動く」コードの正体
Laravel
Laravelのアーキテクチャ、実は誰もわかってない説