
農業が今後は来るらしいよ!って記事をSmartNewsで読みました。へーーと思って楽天みたいなサイトあんのかなと思ったら、僕の検索能力では見つける事ができませんでした。やっぱamazonとか楽天とか居るから中々参入しようって気にならないんでしょうね。でもそこをあえて、EC作る!!ってなったらどうやるんだろーって思ってEC構築方法を探ってみました。
INDEX
ECって何
ECとはイーコマースの略でインターネットを介した商取引を指します。
EC構築 手早く作る
ECシステムをいち早く運営したい場合、面倒なデザインとかコーディングとかサーバー設定とか一切すっ飛ばしてすぐに構築できる方法があります。それはSTORES.jp等のフリマ系のWebサービスを使うことです。
STORES.jp等フリマ系Webサービスの利点
- メールアドレスと商品を登録するだけで、こんな感じのサイトが作成できる
- 予め配送システムや決済システムが揃っている
- デザインしなくて良いし、操作のやり方が直感的ですんごい分かりやすい
EC構築 自由に作る
サイトの見せ方や機能など、もうちょっと工夫したいけど、あんまり手間はかけたくない!そんな場合はWordPressとプラグインを使って構築するのがオススメです。
WordPressでEC構築する利点
- カスタマイズし易い
- 管理画面が多機能
- プラグインが豊富なので好きな機能を選択して付けれる
- ノウハウが豊富
- プログラミングの勉強になる
プログラムを知らない場合スキルアップに持ってこいで、かつ、スキル上がった分効果も挙げやすくなっていくと思いますのでお勧めです。
EC構築 がっつり作る
好き勝手に色んな機能を実装してEC構築したいなら全部手書きでプログラム書くのが良いと思いますが、それだと途方も無く時間がかかる上に、保守とかしにくいと思うのでEC用のオープンソース使うのが良いと思います。色んな言語でEC用のオープンソースが出ています。
EC用のオープンソース紹介記事
python
DjangoのECサイトフレームワーク『django-oscar』で学ぶECサイト構築
ruby
Rails製のECサイトを無料で作るオープンソースSpreeとは