メシのタネ

めしのたねになるIT情報配信サイト


【誰得】よく読んでいただいてる記事ランキングー

,

  1. Web系まとめ
  2. 【誰得】よく読んでいただいてる記事ランキングー

gazoumakaron4
いやプラグイン使えよって言われたらそれまでなんですが、
2014/6/30 ~ 2014/7/30 までの1ヶ月間をランキングしてみました。
指標は、ウェブマスターツールの表示回数を何となくで順番つけて並べて、
自己ツッコミをつまらなく入れて行きたいと思います。

どうかみなさま、生あたたかく見守って下さい。
記事は画像クリックしたら飛べます。

第10位 話のネタにしたいWebサービス8選

記事作成日 2014年5月1日

ランキング間違えてました!
これが本当の10位です。毎月これシリーズやっていこうと思ったんですが、
毎月ぼんぼんとすげーwebサービスが出ないので、
またストックが出来たら紹介していこうと思います。

第9位 【WordPress】子カテゴリと記事タイトルを引っ付けて取得する方法

記事作成日 2014年6月12日
ahiru
個人的にWordPressの記事検索されて欲しいなぁと思いますが、
願いに反してアクセスは少ないみたいですね。

第8位 Twitterデベロッパー登録

記事作成日 2014年4月16日
ahiru
Twitterデベロッパー登録の記事を書いたんですけど、
画像が無いとぜんっぜん分かりにくいですね。
これ書いたら続きを読むが出てなくて焦って直しました。
またいつか修正してみようかなー。

第7位 node webkitの環境構築

記事作成日 2014年4月16日

JSの練習になるかなーと思って入れました、
それ以降全く触っていません。ごめんなさい。

第6位 Win7 バーチャルPCにCentOSインストール

記事作成日 2013年4月4日
nantokaganbatta1
初めてCentOSを入れた時に書いた記事です。
CentOS入れたのはこれが初めてでした。
中々インストールできなくて、悔しくて涙をぬらしてから1年と3ヵ月後、
再びVMwareでネットワーク設定が出来ないという悪夢にうなされました。
はい、つい最近の話です

第5位 FuelphpのFieldsetとかmodelとか微妙にややこしいやつ

pagenateu
記事作成日 2014年3月10日
FuelPHP使ってて自分が良くは待った場所と解決法列挙してみました。
でも詰め込み過ぎて、よくわかんなくなっちゃいました。
あれ以降フレームワーク使ってません。便利ですよね凄く。

第4位 テーブルタグの結合とかやっかいな事全般

記事作成日 2013年3月30日
capibara4
管理画面作ってた時に遭遇した、結合すると、何故かぴっちりとtdのサイズが揃わなくなって、
あほーって思った時に書いた記事でございます。単に私の経験不足です。

第3位 Windows7にMysqlをインストールした

mysqltop
書こうと思ったときは、この記事いけると思いましたが、
書いた直後全然伸びませんでした。でも今では徐々に検索数が増えて、
この順位になりました。内容が分かりやすいかどうかは分かりません!!!

第2位 PHPで標準入力を行う方法

pacoding
作成日 2014年4月21日
なぜこれがっていう印象なんですけど、今の時期は新人研修とかもあるから、
こういうの調べるのかなぁと納得しました。PHPでもこういうのできるって知った時、
なんとなく嬉しくなった思い出があります。6月の真ん中くらいから7月10日まで読めませんでしたが、
もう読めるようにしてあります。

第1位 jQuery ドキュメント全体から特定の文字列を取得して置換

risusu1
作成日 2013年5月9日
このメモ書きが1位なのはシャクですが、
皆それだけ、文字列の扱いに困っているのかも知れません。
確かにサイト内の文字列を自由自在に文字列操れたら、
色々はかどりそうですもんね。
あんまり実際使ったことないですが、また文字列系の情報仕入れたら
記事を書いてみたいものです。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

若い頃、「仕事中にハマったこと」や「誰かに共有したい技術的な気づき」をアウトプットしたくてブログを始めましたが、勢い任せでよく分からない記事を大量生産し、あえなく飽きて終了。

改めて今、キャリア15年分の経験や知識が、これからITエンジニアを目指す方や、同じような課題で悩んでいる現役エンジニアの「メシのタネ」になるような記事を残したいと思っています。
※過去の記事は見ると精神が崩壊するため、そっとしておいてください。

🛠 経歴という名の珍道中:
文系Fラン → 広告営業 → Web営業 → 通信営業 → Web進行 → 出版 → Web媒体運用 → ソフトウェアハウス → SES → フリーランス

専門教育も受けず、転職歴も多数。履歴書はまるで時系列の事故記録のようですが、試行錯誤を重ね、なんとかエンジニアとして食べています。

このブログでは、そんな「履歴書クラッシャー型エンジニア」が送る、
名古屋一敷居の低い、実務に役立つ技術ブログを目指します。

PHP
魔王と行く! / Interface / Polymorphism / Ontology 深淵ガイドNew!!
Laravel
Laravel 12、「コード 1 行も書き換えず未来へ」──静かな革命の手順書New!!
Laravel
LaravelのMiddlewareって意味あるの?仕組み・使いどころ・やらかしまで整理してみたNew!!
Laravel
ServiceProviderって何してるの?DIの背後で動いてるやつの正体New!!
Laravel
LaravelのサービスコンテナとDI、「書いてるだけで動く」コードの正体
Laravel
Laravelのアーキテクチャ、実は誰もわかってない説