メシのタネ

メシのタネになる、Laravelや設計思想の技術配信サイト


AWS移行でコケ中

, , , , ,

  1. Webサーバー
  2. apache
  3. AWS移行でコケ中

現在このWebサイトが稼働している、このサーバーのMySQLをマスターとし、AWS上のRDSをスレーブとして、データ移行をしようと思ったが、バイナリロギングの取得が上手くいかない。

多分の手順

  1. VPSのDBでスレーブ用のユーザ作成
  2. バイナリロギングを行う
  3. スレーブ側RDSにマスターのDUMPを食わせる
  4. スレーブにマスターの情報を設定<1を設定>
  5. スレーブ側でSTART SLAVE

今回2でコケた。バイナリログを取るようにmy.cnfに設定を書いても、ログの取得が行われないように見える。my.cnfが沢山あってどれが効いてるのかわかんない。とりあえずシラミ潰しに調べてみたけど、sqlログの設定がしてあったのが、/etc/my.cnfで、これ以外にはしていないので、どうやら/etc/my.cnfが読み込まれてるんじゃないかという結論に至る。mysql側から調べらんないのかよと1時間ネットをあさってみるが収穫はなし。とりあえず、読み込み順番はあるようだ。mysql -h | grep mysqlして、出てきた結果の左から読み込まれるとのこと。

アプデしてないから?

バイナリログはアップデートすると書き込まれる的なことをどっかでみた。そういえば、設定してからアップデート処理してないなと思ったので、ハマりっぱなしだけど、とりあえず記事書いてみるかと、更新を始めた。まぁ多分これではないだろうけど、せっかくハマったので、ハマりログとして書いとく。ちゃんとできたらいつも通り更新しようではないか!検索して飛んできた人ごめん。僕わかんない。

追記 → 更新してからみたけど、できてなかった。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.