メシのタネ

メシのタネになる、Laravelや設計思想の技術配信サイト


WordPressでドメイン設定後にHTTPの500番エラー出てあせった

,

  1. Webサーバー
  2. apache
  3. WordPressでドメイン設定後にHTTPの500番エラー出てあせった

wpppppppp

WordPressでホームページ作っててドメイン名がまだ決まってないので、とりあえずドメイン設定せずに進めてるんですけど、固定ページの部分とかPHP使えないからとりあえず絶対パスで指定してた箇所とかあったので、実際ドメイン紐づけたらどんくらい画像が消えるんだろうと思って自分の持ってるドメインを紐付けてみました。そしたら、エラー出まくって一瞬焦ったので、焦らなくても良いようにメモっておきます。

.htaccessが書き換わらない人は気をつけろ!

風の噂によると、一般設定でドメイン書き換えたら、.htaccessも一緒に書き変わるらしいんですが、僕の奴はそうじゃなかったので、TOPページ以外のページに行くと500番サーバーエラーになってました。ちょっと試しにくらいのノリでやったら、このエラー出たのでギャーって思いましたが、TOPが大丈夫だって事から冷静に考えて.htaccessだろうとアタリをとりあえずつけて、.htaccessを開きました。

ドキュメントルートを/hoge/に設定したのにrewritebaseが/hoge/になってたのとRewriteRuleが . /hoge/index.phpになってたのがダメでした。
自動的に変える方法はあるんですけど、その都度やった方がセキュリティに良い気がするのでそのままやります。

自動的に書き換えたい人は、.htaccessのパーミッションを666に変更とかhttpdのAllowOverrideを有効にするとかしたらできるようになる気がしますが、僕はその都度やろうと思います。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.