メシのタネ

めしのたねになるIT情報配信サイト


グーグルウェブマスターツールのレスポンスコード404

,

  1. Web全般
  2. google
  3. グーグルウェブマスターツールのレスポンスコード404

pakutasosukotish
グーグルウェブマスターツールのクロールエラーに見つかりませんでしたにもの凄い多い数字が出る事があります。あんまり自分は気にしてなかったんですが、気になった人が不安がって相談してきてくれたので今日調べてみました。

なんで出るの?

グーグルが対象のサイト内を巡回しに来た時にリンク先が無いと出ます。

どういう場合に出るの?

自分が自分のサイトに貼ったリンクが間違っている時。
他の人から貰ったリンクが間違っている時。

検索順位への影響はあるの?

404エラーが出たからグーグルの検索順位が下がるといった事はないです。

質問: ウェブマスター ツールのクロール エラー ページに表示される 404 (Not found)は、Google 検索での掲載順位に影響しますか?
答え: サイトの一部の URL が既に存在しない、または 404 を返していた場合も、サイトの他の URL (200(Successful)を返すもの)の検索結果内での掲載順位には影響しません。
404 はサイトに悪影響を与えますか?
ウェブマスター向け公式ブログより

修正する場合

自サイトへ自分が貼ったリンクを直す場合と、貰っているリンクを直す場合でやり方が違います。

自サイトのリンクを直す場合

自分のサイトであれば、グーグルウェブマスターツールを開いて、クロール→クロールエラーをクリックします。
見つかりませんでしたってタブがあるので、それをクリックします。
エラーのあるページに一覧が表示されるので、それをクリックすると、リンク元っていうタブがあるのでそこから確認して当該箇所を修正します。

被リンクを直す場合

サイトの管理者に直接言って直してもらうか301リダイレクトすると良いです。リダイレクトには.htaccess使った方がいいっぽいので参考の記事を示しておきます。
URLをリダイレクト・リライトする場合の.htaccessの設定例

今日の情報ソース

僕のキャッチアップがおかしいかもしれないので情報取得源をここに書いて行きます。

スマートフォン向けサイトの移行には302ではなく301を使うようにGoogleがガイドライン変更
Googleウェブマスターツールで報告された404エラーの対処方法


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

若い頃、「仕事中にハマったこと」や「誰かに共有したい技術的な気づき」をアウトプットしたくてブログを始めましたが、勢い任せでよく分からない記事を大量生産し、あえなく飽きて終了。

改めて今、キャリア15年分の経験や知識が、これからITエンジニアを目指す方や、同じような課題で悩んでいる現役エンジニアの「メシのタネ」になるような記事を残したいと思っています。
※過去の記事は見ると精神が崩壊するため、そっとしておいてください。

🛠 経歴という名の珍道中:
文系Fラン → 広告営業 → Web営業 → 通信営業 → Web進行 → 出版 → Web媒体運用 → ソフトウェアハウス → SES → フリーランス

専門教育も受けず、転職歴も多数。履歴書はまるで時系列の事故記録のようですが、試行錯誤を重ね、なんとかエンジニアとして食べています。

このブログでは、そんな「履歴書クラッシャー型エンジニア」が送る、
名古屋一敷居の低い、実務に役立つ技術ブログを目指します。

PHP
魔王と行く! / Interface / Polymorphism / Ontology 深淵ガイドNew!!
Laravel
Laravel 12、「コード 1 行も書き換えず未来へ」──静かな革命の手順書New!!
Laravel
LaravelのMiddlewareって意味あるの?仕組み・使いどころ・やらかしまで整理してみたNew!!
Laravel
ServiceProviderって何してるの?DIの背後で動いてるやつの正体New!!
Laravel
LaravelのサービスコンテナとDI、「書いてるだけで動く」コードの正体
Laravel
Laravelのアーキテクチャ、実は誰もわかってない説