メシのタネ

めしのたねになるIT情報配信サイト


ネットで口座開いたら便利すぎた


  1. 未分類
  2. ネットで口座開いたら便利すぎた

yaruomodoki
ネット系の銀行の口座を一個も持ってなかったので、ちょっと作ってみるかって先週くらいに色々入力して今日カードが届いてたのでWebの初期登録も完了しました。

キャッシュカードでもデビットカードとして使える

だいたいネット系の銀行ならどこでも使えるし真新しくないと思いますが、自分は持ったことなかったので、これが便利だなぁと思いました。食費とかを全部これに入れといたらいちいちお金引き落とさないで良いので便利だなーと思いました。

振り込みが楽になる

家賃とか駐車場とか高熱費とか、いちいち今まで振り込みに行ってたんですが、自動で口座していして振り込みがWebからできるので楽だなーと思いました。設定方法も超簡単だったので使いやすかったです。

外貨預金ができたり宝くじが買えたりローン組めたりする

多分今のところ自分がこれらの目的で使うことはないでしょうけど、お金に働かせる事ができる人にとっては良い事なんじゃないかなと思いました。興味あるしいつかやってみたいと思ったので、外貨とか勉強してみようって気分になります。

セキュリティが頑丈そう

振り込み関係の機能を利用する時はカードと一緒に送られてきた、ワンタイムパスワードを入力します。これが時間によって変わるので、結構セキュリティが頑丈なんじゃないかなって思いました。

そんなん、どこの銀行でもできるじゃないですかって思った人には全く当たり前体操的な記事ですが、自分は今まで利用した事なかったのですんっっごい便利だなって思いました。ちなみに自分はジャパンネットバンクにしましたが、他にもネットバンキングはいっぱいあるので、好きなの調べてください!ちなみに僕はぜんっぜん調べずにこれにしたので、入出金3万円未満だと手数料がかかるってデメリットを後から知りました。でも、3万円以上入れるし、あんまり引き出さない予定なので、別にいいかなとは思っています。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

若い頃、「仕事中にハマったこと」や「誰かに共有したい技術的な気づき」をアウトプットしたくてブログを始めましたが、勢い任せでよく分からない記事を大量生産し、あえなく飽きて終了。

改めて今、キャリア15年分の経験や知識が、これからITエンジニアを目指す方や、同じような課題で悩んでいる現役エンジニアの「メシのタネ」になるような記事を残したいと思っています。
※過去の記事は見ると精神が崩壊するため、そっとしておいてください。

🛠 経歴という名の珍道中:
文系Fラン → 広告営業 → Web営業 → 通信営業 → Web進行 → 出版 → Web媒体運用 → ソフトウェアハウス → SES → フリーランス

専門教育も受けず、転職歴も多数。履歴書はまるで時系列の事故記録のようですが、試行錯誤を重ね、なんとかエンジニアとして食べています。

このブログでは、そんな「履歴書クラッシャー型エンジニア」が送る、
名古屋一敷居の低い、実務に役立つ技術ブログを目指します。

PHP
魔王と行く! / Interface / Polymorphism / Ontology 深淵ガイドNew!!
Laravel
Laravel 12、「コード 1 行も書き換えず未来へ」──静かな革命の手順書New!!
Laravel
LaravelのMiddlewareって意味あるの?仕組み・使いどころ・やらかしまで整理してみたNew!!
Laravel
ServiceProviderって何してるの?DIの背後で動いてるやつの正体New!!
Laravel
LaravelのサービスコンテナとDI、「書いてるだけで動く」コードの正体
Laravel
Laravelのアーキテクチャ、実は誰もわかってない説