メシのタネ

メシのタネになる、AIや技術総合情報のサイト


Codex CLIでGPT-5-Codexが選択できるようになった!v0.36.0


  1. AI
  2. Codex CLIでGPT-5-Codexが選択できるようになった!v0.36.0

表題のとおりですが、GPTv0.36.0でGPT-5-Codexが選択できるようになりました。

gpt-5-codex-low
gpt-5-codex-midium – default
gpt-5-codex-high

この3つからgpt5-codex系のモデルは選択できます!defaultではmidiumが選択される模様。

GPT-5-Codex導入方法

npm install -g @openai/codex@latest

上記コマンドを実行して、ターミナルでcodex と打つと

このような画面が出るので、1. Try the new GPT-5-Codex model を選択するだけ。

Codex CLI起動したあとに/model でモデルを確認してみると…

こうなっていたら成功!

gpt-5-codex良くなったこと

コードレビュー、リファクタリング精度の向上

コードレビューやリファクタリングに関して特化して訓練しているので、従来モデルより、重要な問題を的確に指摘し、不要なコメントを減らすようになり、より開発者が課題に集中できるようになった。

タスクの複雑さに応じた処理時間の調整

タスクの難易度に応じて処理時間を動的に調整し、簡単なタスクには迅速に対応することで、より高品質な結果を提供できるようになった。複雑なタスクには最大7時間かけて取り組むこともあるそう😱

Embiricos said he’s seen the model take upward of seven hours in some cases.

https://techcrunch.com/2025/09/15/openai-upgrades-codex-with-a-new-version-of-gpt-5/

CLI環境での性能向上

承認フローや作業状況を把握して行動する精度が上がり、許可が必要な場面で許可を求めるようになったり、プラン作成、更新のタイミングなどCLIのガイドラインをより遵守できるようになったので意図しない違反が減ったらしい。

開発ツールと統合しやすくなった

IDE、エディタに組み込みやすくなり、既存の開発システムとつなぎやすくなった。例えば、CodexCLIの作業状態をCodexのWebUIに持ち越せるようになったとか。(調査中)

公式情報

Introducing upgrades to Codex
https://openai.com/index/introducing-upgrades-to-codex


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください