メシのタネ

めしのたねになるIT情報配信サイト


【ドメイン設定】お名前ドットコムDNSレコード設定

, ,

  1. Webサーバー
  2. apache
  3. 【ドメイン設定】お名前ドットコムDNSレコード設定

DNSの割り当てについて、結構ややこしくて
毎回サイト巡回してます。面倒くさいのでまとめておくことにしました。
いくつかのドメインを動かせていますが、
設定について不足分などあったら是非教えてください。

おおまかな流れ

  • ドメイン取得
  • apacheでvirtualhostを設定
  • ドメイン管理画面でDNSレコードを設定

Virtualhostの設定

httpd.confにvirtualhostを追加する

僕はいつも最終行に追加していってます。

追記する内容はこういうの


 //=""は要りません。なんかプラグインの不具合です。
 ServerAdmin adminname@admin.com //管理者のメアド
 DocumentRoot /var/www/html/hoge
 ServerName www.hoge.com
 ServerAlias hoge.com    //これでwww付きでアクセスされてもhoge.comになる
 ErrorLog logs/hoge.com-error_log
 CustomLog logs/hoge.com-error_log

お名前ドットコムのDNSレコードを変更

どこのDNSサービスでもこういうのあると思うんですが、

一番使われてると思うお名前ドットコムを例に挙げます。

  • ログインして、ドメイン設定タブを開く
  • DNS関連機能の設定をクリック



  • DNSの設定
  • ホストは決められた順に入れる

    この場合@,www,ftp,mail,最後はMXレコードなので、
    valueの箇所が長いテキストボックスになるからmail.hoge.comと入れる
  • DNSレコード設定用ネームサーバー変更確認のチェックボックスにチェック入れて確認画面へ



確認方法

手続きが完了したら、

nslookup hoge.com

自分のサーバーIP帰ってきたら成功してます。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

若い頃、「仕事中にハマったこと」や「誰かに共有したい技術的な気づき」をアウトプットしたくてブログを始めましたが、勢い任せでよく分からない記事を大量生産し、あえなく飽きて終了。

改めて今、キャリア15年分の経験や知識が、これからITエンジニアを目指す方や、同じような課題で悩んでいる現役エンジニアの「メシのタネ」になるような記事を残したいと思っています。
※過去の記事は見ると精神が崩壊するため、そっとしておいてください。

🛠 経歴という名の珍道中:
文系Fラン → 広告営業 → Web営業 → 通信営業 → Web進行 → 出版 → Web媒体運用 → ソフトウェアハウス → SES → フリーランス

専門教育も受けず、転職歴も多数。履歴書はまるで時系列の事故記録のようですが、試行錯誤を重ね、なんとかエンジニアとして食べています。

このブログでは、そんな「履歴書クラッシャー型エンジニア」が送る、
名古屋一敷居の低い、実務に役立つ技術ブログを目指します。

Laravel
Laravel 12、「コード 1 行も書き換えず未来へ」──静かな革命の手順書New!!
Laravel
LaravelのMiddlewareって意味あるの?仕組み・使いどころ・やらかしまで整理してみたNew!!
Laravel
ServiceProviderって何してるの?DIの背後で動いてるやつの正体New!!
Laravel
LaravelのサービスコンテナとDI、「書いてるだけで動く」コードの正体New!!
Laravel
Laravelのアーキテクチャ、実は誰もわかってない説New!!
ガジェット
【解説】Bluetoothヘッドホンでマイクが使えない理由と回避策まとめ(Mac対応)