制作環境 phpstormsassscss設定 phpstormでscssを任意のフォルダに出力する方法(Windows) Laravelmix使ってpostCSSでCSS出力しようと思ったのですが、node-sassでコンパイルしたCSSを監視して、postCSSで出力するみたいなマクロをGulpで組む必要があるそうなので、自分がやるならscssかpostCSSかどっちかだなと思って、scssにしました。 本記事の対象者 phpstorm... 2020年11月6日 mikaduki
Vagrant vagrant 【vagrant】rails-dev-boxでrails環境構築してみる 寒くなりましたね。一気に。グーグルさんによるところ火曜日までこんな感じっぽいです。もう嫌になりますが、今週もがんばって生きましょう。で、おもむろにVagrantの話になりますが、rails環境構築しようと試みたところ、色々とトラぶったので回避方法を書いて行きたいと思います。... 2014年12月2日 mikaduki
サービス紹介 データ 各府省の統計データのAPIが正式公開されていたよ! なんかサービス作りたいなあと思って昨日色々探してたんです。そしたら、ハロワが求人情報を公開する(インターフェースは自分で実装)って事で、おし、こいつで愛知県限定の求人サイトでも作っちゃるかと思ったんですけど申請期間ってものがあるらしくダメでした。でもなんかAPI使ってなんか作りたいなぁって思ってたところ、日本政府が統計... 2014年11月20日 mikaduki
Python python 【Python】Version2.7.8を入れてpip入れてScrapy入れた CentOS6.5 pip使おうと思ったら入ってなくてかつpythonのバージョンが古かったので やだなーと思ってVersionをアップしたのですが、例のごとくはまったので、 ほかの人がはまらないように参考サイトと注意点書いておきます。 特に記事を掘り下げて書かないので備忘録です。... 2014年10月7日 mikaduki
Vagrant vagrant 【環境構築】Ubuntu+Nginx+PHP+MySQL+その他の環境をVagrantで構築する 前回記事で、Nginxだけはインストールされたけど、 本来インストールされていなければならなかった MysqlとかPHPとかがapt-get使わないと入らない状況だったのを 今回入れる事ができたので前回の続きとして書いていきたいと思います。Windows7でやってます。... 2014年10月2日 mikaduki
Chef ChefinitKnife-solo 【Chef】Knife solo initができなくて困った Vagrantでの環境構築を自分の手でやりたいので、 わかんないながらChefを覚えて行こうと思い頑張りました。 結局まだあんまし分かんないのですが、舞台を整えるとこで 躓いたので、ここにどう解決したかメモってこうと思います。... 2014年9月26日 mikaduki
インフラ ChefVegrant環境構築 【環境構築】Vagrantでnginxをインストールして動かした VagrantでOSだけ入れても仕方が無いので、 サーバー建ててプログラム動かせたら良いなと思ってVagrantfileを探しました。 そしたら、丁寧な説明もついてて、PHPを覚える際に凄くお世話になった(動画で) @yandodさんが公開してたのでこちらを使ってWindows7上に環境作ってみました。 README.... 2014年9月25日 mikaduki
制作環境 Vegrant 【環境構築】Vagrantって何 自分の周りでもついに環境構築ならVagrantだよね! みたいな会話を聴くようになりました。 でもあんまり良く知らないのでちょっと今回、 PHPの環境構築する機会があったので調べてみる事にしました。... 2014年9月22日 mikaduki
インフラ XAMPP環境構築 【環境構築】XAMPPインストール(Windows) ローカル環境で手軽にApacheを動かしたかったので XAMPPでも入れてみるかとインストールしました。 仮想環境を最近作ってたので、インストールの早さにびっくり。 なにこれ。こんな簡単でいいのみたいな。 つい3年前くらいはサイトが分かりづらくて、 何処からダウンロードしたらええねん!、みたいな感じになったもんですが ... 2014年9月11日 mikaduki
インフラ 文字コード 文字コードについて WordFes2014で登壇させて貰えるということで、 スライドの資料をもうちょっと強力にしようと文字コードについて調べていてたら 迷宮に迷い込んだので、調べたことをメモっていきます。 割と走り書きなので、結構違うとこあるかもしれませんが、 生暖かく教えていただけると嬉しいです。... 2014年8月27日 mikaduki
インフラ python環境 【環境構築】CentOS7にapache入れてpythonを動かす ネットワーク設定から始まり、ネットワークやらインストールやら 色んなものに躓きながら、ようやく動きましたよmod_wsgiでpythonがね。 最初からVirtualBox使えばよかったんだよ。 とりあえずもう、私なんかの説明よりも参考サイトが素晴らしいので コチラを参考にすれば、きっとアナタの環境にもpythonが来... 2014年8月5日 mikaduki
Linux VMware環境 【環境構築】VMwareでCentOS7のNICが刺さらなくて困った 本当に軽い気持ちで、modpytyonを入れてみたいから、テスト環境用意しようって思って どうせやるなら、新しいやつがいいなーと思ってVMwareにCentOS7をインストールしました。 ネットワークの設定で躓いて、色々探して上手くいかなかったのですが、 ようやくブリッジで接続する事ができました。 ずーっとNICが刺さ... 2014年7月29日 mikaduki
javascript extensionグーグル拡張機能開発 グーグルクローム拡張機能作成準備 Auto-Translatorってエクステンションが大好きでした。 グーグルクロームの拡張機能なんですけど、 これがとーっても便利なんですよ。 どう便利なのかっていうと、 読めない英語を読めない部分だけ読めるようにしてくれるっていう ブラウザのアプリなんです。 使い方は超簡単で、英語記事とか読んでる時に読めない英語を選... 2014年5月27日 mikaduki
javascript node.js環境構築 node webkitの環境構築 ってほど大げさなもんじゃないですが。 僕は最近、デスクトップのアプリを何とかして作れないもんかなーと思ってたんです。 Visualstudioとかなー、覚えるの面倒だし、なんかないかなーと思ってたら閃いたんです。 htmlファイルを配布すれば、PCどれでも使えるやんと。 ほんでJS入れてみよーかなと思って、今日朝キュレ... 2014年4月16日 mikaduki
apache fuelinstall 【fuelphp】インストール 実は会員制のサービスを作ったことがあるのですが、 結局それは公開される事無くお蔵入りになりました。 でも悔しいから公開します。 別に自慢したい分けではなく、なんか新しく作ってみたいなと思ったので、 思い出しがてらでしか触れなくなっていたし、そもそもあんまり習得度として高くないので 記事にしていったら、嬉しい人も極まれに... 2013年11月14日 mikaduki