PHP pickup PHPにおける配列(array)の便利な取り扱い方法 PHPは10年仕事で使っています。PG、SE、PMとして、PHPのプロジェクトに関わりました。ただ、もともと専門教育受けていなかったので、修得するのが大変でした。なので初学者に向けて、PHPの配列を覚えるコツを書いて行こうと思います。 PHPにおける配列とは何か 配列とは何かというと、「箱」とか「タンス」と専門書で説明... 2019年11月23日 mikaduki
WordPress WordPressのカテゴリ一括変更が爆速になる良い方法を実践した件 良い形で読者に情報を届けたいので、色々と手直しをしています。 現在このブログの資産整理をしています。その工程の一つとして、カテゴリの分類の粒度を粗くしたい。つまり上位概念を付けて、カテゴリ数を減らしたいということを考えたので、いざやろうとしたところ、記事数が300件以上ありました。300件程度地道にやってやるぜと思って... 2019年11月7日 mikaduki
WordPress pickupノウハウ系 WordPressをSSL化した時にやること 最初からWordPressをSSL化することはあっても、途中からWordPressをSSL化するっていうプロジェクトは案外やったことがなかった。今回自分のサイトだからやってみるかとSSL化してみたんですが、SSL化することによって、色々変更しなければならなかったので、情報共有します。 SSL化の動機 時間ができたので、... 2019年11月6日 mikaduki
MySQL ノウハウ、トラブルシュート WorkBenchでDBサーバーにSSH接続できないって? 自分が今日初歩的なミスで時間食ったので、チェックする箇所をまとめておきたいなと思い記事にしました。微妙にややこしい話になるので、この記事を読んでメリットのありそうなのは下記の人だと思います。 この記事を読むといいひと SSHで普段サーバー接続している人WorkBenchがDBの制御ツールだと知っている人WorkBenc... 2019年11月6日 mikaduki
ニュース Facebook連携のハードルが爆上がりしている件 WordPressとFacebookページの自動連係が難しくなっていたので、情報共有しようと思いました。Facebookとアプリ(プラグイン)の連携には、Facebookとプラグイン同士が疎通できるFacebookの機能(API)が必要になります。ここの連携のハードルが今までより高くなっていました。できないということは... 2019年11月5日 mikaduki
PHP DOMをPHPで操作できたらいいよね そうだよね。そう思うよね。JavaScriptでやると、画面がガタついたりするもんね。そうならないようにする方法もあるかもしれないけど、僕はできませんので、サーバー側でなんとかできたらええなぁと思って挑戦したけど、できませんでしたよ。 PHP標準でHTMLをDOMにできるらしい 今、技術検証中ですが、new DOMDo... 2018年9月13日 mikaduki
コラム 設計書ってなんで書くの? 設計書をなぜ書くのかから始めてかれこれ3年近くこの禅問答をやっているわけですが、いまだに答えは出ません。ただ、その禅問答をやる中で設計書に対する取り組み方は大きく変わったので、その一部でも書いていきたい。 基本設計はとにもかくにも必要だと思う 設計書はいらぬ!という話をよく聞くし、自分自身も言っていましたが、少なくとも... 2018年9月12日 mikaduki
javascript jQueryUiのDatepicker利用時にminDate設定するとバグる件 題名の通りなんですが、DatepickerでminDate使うとバグります。また後でキャプチャ見て貰いますけど、灰色の部分が、minDateで設定した日付が反復して出るようになるんですね。こういうの気が付かない人がいるかも知れませんが、ChoromeでminDate設定してる人は気にしてみてください。多分バグってますよ... 2017年10月3日 mikaduki
d3.js 【d3.js】扱えると便利なんだろうなー HightChartを使ったことがあったので、そんなノリで使えるのかなと思ったら、結構これ用に覚えないといけないことが多い。会社の人がこれを使って仕事をするっていうから、ちょっとみてみてって言われたんだけど、ちょっとみてみての量をはるかに超えている。むずい。これ扱いこなせたら、それこそ飯のタネになるんじゃねーかって感じ... 2016年11月1日 mikaduki
javascript JS 時差を計算して時分秒に変換する IEでもChoromeでも使えないコードで、FireFoxでしかブラウザではJSはnew Dateへ入れるhour(時間って書くとhourなのか時刻なのかわかりづらい)が24以上だとNaNを返してきやがるので動かないんですけど、とある環境だとNaNを返さず、getTimeで差を計算すると上手くhourの差が取れてくるっ... 2016年3月17日 mikaduki
WordPress WordPress更新術 【WordPress】カテゴリーに属する記事を表示させたい タグIDを取得する 僕の知る限り方法は2つで、管理画面から直接確認するか、それとも関数で取得するか。 管理画面から確認する 管理画面から確認する場合、カテゴリ→表示したいカテゴリをクリック→URLに書かれてる「tag_ID=XX」このXXをメモる。 関数で取得する 関数で取得する場合、get_category_by_s... 2016年1月13日 mikaduki
javascript メタ文字正規表現 JavaScriptで正規表現の真偽値のみ取得したい時 今日機能の追加をしていました。正規表現でバリデーションしてるメソッドがあるんですけど、今日はその正規表現のパターンを増やすっていう作業をしました。今までの僕はJavaScriptで正規表現のマッチングを行う時はいつもmatchを使ってたんですがRegExp.prototypeのtestが真偽値とる場合は便利だーって事を... 2016年1月5日 mikaduki
Entry 入門 【プログラミング】プログラム入門 新年あけましておめでとうございます。ブログのアクセス数は平日が多くて休日が少なくなる傾向があります。今年も年末年始極端に少なかった事を見ると、みんな帰省してたのかなーなんて検索してきてくれた人の年末年始を想像してみたりします。僕はといえば、今年はちょっと余裕気味にスケジュール取ったので、例年の如く出勤日も二日酔い状態ス... 2016年1月4日 mikaduki
javascript javascriptで選択した月が何日あるのか調べるプログラム作った 今日は気分よく帰れたけど、明日は日付のプログラム弄るっぽいので練習しようと思った。そういえば、あんまりjsで日付をどうのこうのしたことなかったなぁ。 年の取得方法 まずgetYearは今年-1900年の結果であるということ。だもんで答えは今年が「2015」だとすると、「115」になる。で、別のメソッドがこのオブジェクト... 2015年12月21日 mikaduki
DB 勝手にサブクエリ入門 サブクエリなんて縁がないと思ってたんですが、壮絶にこれが読めなくて辛い思いをしました。今行ってる会社はネット禁止で調べらんないからSQL見てたらどうやらこういうことらしいっていうのがわかった。... 2015年12月16日 mikaduki