CSS CSS このdivにどんなCSSがかかってるのか知りたい場合 クロームのデベロッパツール使うんですけどね。もうこの時点で、知ってる人はなんやねん!ってなると思いますが、自分は最近知ったので書いていきます。クローム開発ツールは便利ですね。... 2015年1月15日 mikaduki
WordPress Wordpress 【WordPress】TwitterBootstrap使っても"簡単に"カスタムメニューを作成する方法! 新しいWordPressの仕事が来て、お客様にレスポンシブルで作って下さいレスポンシブルでって丁寧に2回も言っていただいたので対応させて頂く運びとなりました。ありがたい限りですね。それで、案件によってはイチからCSS書く時代でもないと思うのでTwitterBootstrapを初めて実務でも導入してみよっかなーって企みを... 2015年1月8日 mikaduki
git Git Git覚えたいならこれしかない!Learn Git Branchingが物凄く良い理由 Facebookの友達の@mako05さんがシェアしてたLearn Git Branchingが凄い良かったので、ちょっと許可いただいて記事にしました。聴くところによると少し前に流行ったとのことなので、もう既にご存知の人は多いと思います。が!自分は知らなかったので、誰かに言いたくて仕方ないので記事にしました。... 2015年1月7日 mikaduki
PHP FTP使わずにWordPressのインストール管理 PECL::ssh2を使えばsshを使って、WordPressのテーマやプラグインをインストールできたりするらしいです。FTPでしか出来ないと思ってたので、これは結構便利じゃないかと思ったので導入してみたいと思います。... 2014年12月26日 mikaduki
Excel Vba 【Excel VBA】続・知ってると便利なこと こないだあるプログラムを作ったのですが、そのプログラムをようやく本番に移植したいということだったので、本番用にプログラムを作り変えました。その中でよく使った奴とかを今日は紹介していきたいと思います。... 2014年12月19日 mikaduki
WordPress Wordpress WordPressで知ってると微妙に得をする技たち 今日はWordPressで知ってると地味に便利なネタを紹介したいと思います。投稿IDからカテゴリ取得する方法や、ユーザー登録の方法、コメントの注意書きをどうにかする方法とかとかを紹介していきたいなぁって思てます。... 2014年12月16日 mikaduki
WordPress Wordpress WordPressでメインループの最後になんかしたい人向け 仕事でWordPressを今使ってて、index.phpにループを使ってコンテンツをぼんぼんと吐き出しています。で、見栄え的に最後のコンテンツ出力の際に、ボックスのしたについてる線を消したい!このボックスの線を消してやりたい!そう思った時に条件分岐をしよう!ってなると思います。でもループって何を回してるんだってなったの... 2014年12月11日 mikaduki
MySQL memoMySQL mysqlでmysql.sock関連のエラーが出たよ おっし作業するぞーと思って仮想サーバー起動してlocalhostに繋いだらなんかWordPressがDB関連のエラーっぽいやつ起こしてたのでmysqlをサーバーから起動してみたらmysql.sock関連のエラーが出てたのでぐぐった。結論を言えばmysql.sockを消してmysqlを再起動したら治らなかったのでサーバー... 2014年12月9日 mikaduki
サービス紹介 EC ECやるならこの手法!レベル別オススメECシステム構築方法 農業が今後は来るらしいよ!って記事をSmartNewsで読みました。へーーと思って楽天みたいなサイトあんのかなと思ったら、僕の検索能力では見つける事ができませんでした。やっぱamazonとか楽天とか居るから中々参入しようって気にならないんでしょうね。でもそこをあえて、EC作る!!ってなったらどうやるんだろーって思ってE... 2014年11月21日 mikaduki
サービス紹介 データ 各府省の統計データのAPIが正式公開されていたよ! なんかサービス作りたいなあと思って昨日色々探してたんです。そしたら、ハロワが求人情報を公開する(インターフェースは自分で実装)って事で、おし、こいつで愛知県限定の求人サイトでも作っちゃるかと思ったんですけど申請期間ってものがあるらしくダメでした。でもなんかAPI使ってなんか作りたいなぁって思ってたところ、日本政府が統計... 2014年11月20日 mikaduki
javascript javascriptXMLHttpRequest 現在地の緯度、経度から住所を絞り出してtxtファイルに保存してみた 最近ちょっとアレな感じでブログが滞ってます。最近ネタ切れ気味でありましたけど、これだけ頻繁に書いていると書いてみたくなるもんで、プログラム書きながらどうやってブログ書こうかなとか考えてました。忙しかったのは、プログラム書く事でもデザインでもなく、4800行のデータ入力と、それの確認が一番忙しかったです。もうデータ入力嫌... 2014年11月19日 mikaduki
javascript HTML5javascript中級者 JavaScriptだけでサーバーを使わずにファイル生成&ダウンロードする方法 JavaScriptでFileの作成が手軽にできるようになりました。 ユーザのローカルに任意でDownLoadして貰いたい場合 APIから取ってきたデータをローカルに貯めたい場合とにかくサーバーにファイル貯めたくない場合 できると嬉しいから、とりあえず手っ取り早くおしえてくれよ!という意見にお答えします! JavaSc... 2014年11月13日 mikaduki
javascript Geolocationjavascript Geolocationについてしらべてみた Geolocationとはユーザーの位置情報を教えてくれるAPIです。Geolocationを使って経度と緯度が取得できます。自分はGeolocation以外で位置情報を取得したことがないんですけど、以前は各キャリアごとに独自の仕組みが合ったみたいで、アプリ開発する際にもそれに沿って開発する必要があったらしいです。Ge... 2014年11月10日 mikaduki
CSS CSSTwitterBootstrap TwitterBootstrapを使ったコーディングをある程度楽にする方法を探してみた コンテンツの見せ方を変えたいなぁと思ってるんですけど、あれこれやろうとすると、もうテーマごと変えなきゃ駄目じゃんって話になってくるんですよ。だから、テーマ作るかーってなるんですけど、レイアウト、デザイン、コーディングという自分にとって面倒な作業もやらないとダメなので、なんとかこの辺軽減する為にCSSを楽になんとかする方... 2014年11月6日 mikaduki
Python pythonTwitterAPI 【TwitterAPI】 friendships/createにPOSTすると403が返ってきて困った Pythonを使って、ユーザーを検索して、指定ユーザーをフォローしようと思ってプログラムを作ってたらTwitterAPIの操作でハマりました。 対象IDをフォローする場合に、IDやスクリーンネームをpostしないと駄目だと思うんですが、 今回対象のTwitterIDを指定URLにpostしたら403が返ってきたので情報... 2014年11月4日 mikaduki