WordPress modrewritewordpreWP_Rewriteリライトルール 【WordPress】指定アドレスと表示アドレスを等価にする方法 例えば。 root/ankounabe/2/ = root/index.php みたいにする方法があります。 アドレスになるのは root/ankounabe/2/ だけど実質表示されているのは root/index.php 慣れてくると /wp/ankounabe/2/ = /wp/index.php?hoge=$m... 2014年6月4日 mikaduki
WordPress Wordpressページャー 【WordPress】paginate_linksを使わずにページネート実装する。 この間のやつをWordPressで実装するとどうなるんだろうと思って、 実装してみました。何処もGETとか使ってなくて、むつかしーなって 思ったんですけど、何となく実装できたんじゃないかなーと思います。 ただ、やたらとコードが長くなった。説明しながら書いていくので ココが変だよと思ったら教えて下さい。 WordPres... 2014年6月3日 mikaduki
WordPress Wordpressコーディング関数 【WordPress】指定カテゴリ記事を5件出すプログラム あんまり需要が無いかもしれませんが、 お勧め記事をやってみようかと思ってプログラムを書きました。 まだα版なので、これからもっと賢くしていけたら良いなぁと思います。... 2014年6月2日 mikaduki
PHP paginatephpページネートページャー 【PHP】ページネートを理解する たまに作る機会があって、ある度に何だっけってなるので 何時見ても大丈夫なように残しておこうと思います。 量がドッサリなので、アンカーつけと来ます。... 2014年5月30日 mikaduki
javascript javascript文字列 【javascript】文字列の選択範囲を取得する方法 二日続けてjsネタですjQueryなんかな。どっちだろ。 これで先日の、ある野望に前進しつつあります。 「文字列の選択範囲を取得」これもまた微妙な表現なんですけど、 とりあえず画像でも貼ってみようかなと思います。... 2014年5月29日 mikaduki
javascript javascriptjQuerytargetクリックした要素 【jQuery】クリックしたタグが何か調べる方法 クリックしたノードの属性とか取得する方法は出てくるんですけど、 今クリックしたノード(要素)が何か調べたい時ってあります。 例えば、クリックした場所でおもむろに 君が好きだと叫びたいとCSSでデコった渾身のメッセージボックスを表示したい時だとか 多くの場合、そういうときだと思います。ごめんなさい違う場合が大半だと思いま... 2014年5月28日 mikaduki
javascript extensionグーグル拡張機能開発 グーグルクローム拡張機能作成準備 Auto-Translatorってエクステンションが大好きでした。 グーグルクロームの拡張機能なんですけど、 これがとーっても便利なんですよ。 どう便利なのかっていうと、 読めない英語を読めない部分だけ読めるようにしてくれるっていう ブラウザのアプリなんです。 使い方は超簡単で、英語記事とか読んでる時に読めない英語を選... 2014年5月27日 mikaduki
PHP phpクイックソート PHPでクイックソートをやってみた 前回に引き続き、またソートアルゴリズムをPHPで作成しました。 出来ないと次にいけない性格なので、ずいぶんと前より時間がかかりました。 その間に、あれもこれも書きたいと思ったけど、全部忘れました。 でもこれ書けたのでスッキリします! 今回のソートは、適当に選んだ数字を、小さい|pivot|大きいに分別していきます。 適... 2014年5月26日 mikaduki
PHP phpアルゴリズムソート バブルソートをPHPでやってみた <問題> 隣り合う配列の大小を並び替えて値の小さい順に数字を出力してください。 自力で書く必要が無いから、別に覚えなくて良いと思ってました。 だけど、多分アルゴリズムやった方が良い理由は過程だと思うんです。 配列の中身を大きいのと小さいの入れ替えるアルゴリズムですけど、 それを実現する際に、ああでもないこうでもないって... 2014年5月14日 mikaduki
PHP __constructphp PHPのクラスにパラメータを送る方法 果たしてタイトルの表現が正しいのかどうか分かりませんが、 とりあえず分からない間は便宜的にそういいます。 というわけで、クラスにパラメータを送る場合、 __constructメソッドを使います。 一応続きに流れを書きますが、サンプルコードも用意したので、 良かったらそちらも参考にしてください。... 2014年5月12日 mikaduki
PHP オブジェクト指向クラス PHPのクラスをネットで勉強 僕自身まだ、オブジェクト指向って良く分かりませんが、 クラスを使ってコーディングはやります。 処理をまとめておけるので管理がし易いし クラスという部品にしておくことで 道具箱として使えたり、倉庫として使えたり、 色々と便利なので僕はクラスを使います。 オブジェクト指向って良く分かんなくても、 クラスが使えるだけで便利な... 2014年5月3日 mikaduki
PHP phpPHPコーディング日本語 【PHP】日本語でコーディング 某サービスのブログでネタになっていたので、 自分でもやってみました。 日本語で変数名とかクラス名とかが定義できて、 大丈夫かねこれとか思うんですが、 自分の環境でも大丈夫でした。 実際PHPでコレ使って開発してる現場ってあるんでしょうか。... 2014年4月23日 mikaduki
PHP MySQLreal_escape_stringsqlインジェクション real_escape_stringのバックスラッシュが増殖する件について sqlインジェクション対策する時に real_escape_string()を使うと思います。 セッションに保存してエラーメッセージを もう一回フォームに出してやろうとすると、 \'\'こんな感じで、 DBに入るとまずい文字がエスケープされたモノが表示されます。 この状態で、もう一度リロードすると\\'\\'ってなった... 2014年4月22日 mikaduki
PHP stdin標準入力 PHPで標準入力を行う方法 Paizaで利用されている、PHPの標準入力が意味不明だったので調べました。本記事は、PHPの標準入力について、使い方だけでなく、もう少し背景を知りたい人向けに書いています。 標準入力って何?の答えは、PHP標準入力は、PHPが提供している一つの入力ストリームになります。 ストリームとは? 平たく機能という認識で良いの... 2014年4月21日 mikaduki
PHP apidevelopperwitter Twitterデベロッパー登録 デベロッパ登録って何かと面倒ですよね。 今から3年前くらいにやった覚えがありますが、 もはや忘れていたため、ぐぐりましたが、 今のTwitterは、そんな面倒ではありません。 Twitterのアカウント持ってれば カレーメシが出来上がる前にはできますよ。... 2014年4月19日 mikaduki