インフラ dockerlaravel ローカルの仮想コンテナ(Docker)からリモートDBと疎通する方法 先日ですが、仮想マシンだとローカルのDBの疎通面倒臭そうだし、そもそもDBのダウンロード面倒だし、サーバー借りてるんだし、借りてるサーバーのDB使おうと思って、さくらVPSをリモートのDBサーバにして、Laravelの開発をやろうと考えました。同じこと考えている人がいたら、この数十倍面倒臭いので、やめておいた方が良いで... 2020年11月4日 mikaduki
SSL WebサイトSSL化するってどういうこと? Let's Encryptを利用してサイトをSSL化をしたので、SSL化の記事を書こうと思って、まずはSSLの説明をしようかなと記事を書き始めましたが、SSLについての自分の理解が甘かったので、SSLだけで記事を書こうと思います。 SSLってなに SSLはSecure Sockets Layerの略語です。 これは何か... 2019年11月1日 mikaduki
apache AWS移行でコケ中 現在このWebサイトが稼働している、このサーバーのMySQLをマスターとし、AWS上のRDSをスレーブとして、データ移行をしようと思ったが、バイナリロギングの取得が上手くいかない。 多分の手順 VPSのDBでスレーブ用のユーザ作成バイナリロギングを行うスレーブ側RDSにマスターのDUMPを食わせるスレーブにマスターの情... 2019年2月26日 mikaduki
aws AWS ソリューションアーキテクト アソシエイトに合格するためにやったこと。 実は、今日までIT無資格でした。ええ歳だし、そろそろなんか資格取っておくかーと考えだしたので、取って嬉しい資格を取ろうと思ってたところ、AWSの資格あったなーと思って、調べてみたら、みんな14日で受かる!とか言ってるので、じゃあというこで、試験日14日後とかにして、試験の予約入れたのが地獄の始まりでした。... 2019年2月21日 mikaduki
CentOS postfixが起動も失敗もしない場合はキューが一杯なのかもね 前回に引き続きサーバーネタですが、今度はメールサーバが不調になった事を書きます。なんか重なるんですかね。あんまり知識無いところをピンポイントに攻められて中々大変でした。... 2015年5月22日 mikaduki
CentOS mysqlが起動しないのは容量がいっぱいだからかも。 sakuraからVENOMと呼ばれる脆弱性への対処が終わったので再起動してねってメールが来てたので、対象サーバーを再起動しようと思い、WordPressが動いてるサーバのアップデートしようと思ったらデータベース確立エラーが出てました。えーまじでーと思い、とりあえずmysqlログインしようと思ったら詳しく見てないけどso... 2015年5月21日 mikaduki
Webサーバー Webサーバー uploadディレクトリのパーミッションを777にしなくても良い方法があるんだぜ。 あるに決まってんだろって話ですけど、今までサーバー違う人がやってたので、何とかしてもらってたんですが、今回自分でやる機会があったのでちょっとだけ詳しく勉強しました。今日はそのご報告です。... 2015年5月15日 mikaduki
apache mod_rewrite 動的URLを静的URLにする方法について書く 割とこういう需要があるけど、手が出しづらいです。今回やらなきゃいけなかったので、ネットで記事を漁ったり質問したりして情報収集したけど上手くいかなくて困りました。ちょっと発想を変えたら上手く行ったので、勘違いさえ解消すれば、案外容易いのかもしれません。まだ他のページもやらなきゃいけないので完璧にできてるかはわかりませんが... 2015年4月28日 mikaduki
MySQL mysqlで他のホストを許可する方法 ホストAとホストBの2つのホストがあったとして、AからBのDBを参照したい場合、B側のDBからAからのアクセスを許可する必要があります。とりあえず、これも走り書きでメモしときたいと思います。... 2015年2月13日 mikaduki
Vagrant vagrant 【vagrant】rails-dev-boxでrails環境構築してみる 寒くなりましたね。一気に。グーグルさんによるところ火曜日までこんな感じっぽいです。もう嫌になりますが、今週もがんばって生きましょう。で、おもむろにVagrantの話になりますが、rails環境構築しようと試みたところ、色々とトラぶったので回避方法を書いて行きたいと思います。... 2014年12月2日 mikaduki
aws AWSs3 【AWS】S3からWordPressの画像を表示させる方法 AWSのアカウントをこの間取りました。無料期間が登録から1年間毎月規定値まで無料っぽいのでこれはなんかテストで使いたいなぁと思っておりました。さすがにサーバーを移動させるのはしんどいので、画像だけS3から表示させてみることにしました。S3って何って人はこちらを見れば何となく分かると思います。... 2014年12月1日 mikaduki
aws AWS 【AWS】アカウントを取ったよ とりあえずアカウント取得から始めてみました。言うまでもないのですが、簡単に取得することができます。とりあえず取るだけなら無料ですし、無料でいくつかのサービスがお試しで使えるのでとりあえず見てる人も取ってみたらいかがでしょう。... 2014年11月28日 mikaduki
イベント AWS 【AWS】CloudRoadShowに参加してきた 11/25日にAWSの公式勉強会に参加してきました。AWSっていうのはAmazonWebServicesの略でAmazonが業者向けに提供してるオンラインサービスです。自分の周りでもAWS良いよねって話を良く聴くので、詳しく知りたい!と思ったら丁度こういうイベントがあったので行って来ました。楽しかったです。簡単にレポし... 2014年11月26日 mikaduki
Vagrant vagrant 【環境構築】Ubuntu+Nginx+PHP+MySQL+その他の環境をVagrantで構築する 前回記事で、Nginxだけはインストールされたけど、 本来インストールされていなければならなかった MysqlとかPHPとかがapt-get使わないと入らない状況だったのを 今回入れる事ができたので前回の続きとして書いていきたいと思います。Windows7でやってます。... 2014年10月2日 mikaduki
インフラ ChefVegrant環境構築 【環境構築】Vagrantでnginxをインストールして動かした VagrantでOSだけ入れても仕方が無いので、 サーバー建ててプログラム動かせたら良いなと思ってVagrantfileを探しました。 そしたら、丁寧な説明もついてて、PHPを覚える際に凄くお世話になった(動画で) @yandodさんが公開してたのでこちらを使ってWindows7上に環境作ってみました。 README.... 2014年9月25日 mikaduki