インフラ XAMPP環境構築 【環境構築】XAMPPインストール(Windows) ローカル環境で手軽にApacheを動かしたかったので XAMPPでも入れてみるかとインストールしました。 仮想環境を最近作ってたので、インストールの早さにびっくり。 なにこれ。こんな簡単でいいのみたいな。 つい3年前くらいはサイトが分かりづらくて、 何処からダウンロードしたらええねん!、みたいな感じになったもんですが ... 2014年9月11日 mikaduki
インフラ 文字コード 文字コードについて WordFes2014で登壇させて貰えるということで、 スライドの資料をもうちょっと強力にしようと文字コードについて調べていてたら 迷宮に迷い込んだので、調べたことをメモっていきます。 割と走り書きなので、結構違うとこあるかもしれませんが、 生暖かく教えていただけると嬉しいです。... 2014年8月27日 mikaduki
インフラ python環境 【環境構築】CentOS7にapache入れてpythonを動かす ネットワーク設定から始まり、ネットワークやらインストールやら 色んなものに躓きながら、ようやく動きましたよmod_wsgiでpythonがね。 最初からVirtualBox使えばよかったんだよ。 とりあえずもう、私なんかの説明よりも参考サイトが素晴らしいので コチラを参考にすれば、きっとアナタの環境にもpythonが来... 2014年8月5日 mikaduki
API apigmapsgooglemap 【GoogleMAP】 gmaps.jsで入門してみる いつかはクラウン、いつかは独立 そして、いつかはグーグルマップと思ってる人も多いと思います。 僕はそう思ってたんですが、たまたまawesomeなLibraryを見つけたので入門しました。 ライブラリーの名前はgmaps.jsといいます。 今回はこれを使って、 住所を2つ入力してルートを出すっていうプログラム作りました。... 2014年8月1日 mikaduki
Linux VMware環境 【環境構築】VMwareでCentOS7のNICが刺さらなくて困った 本当に軽い気持ちで、modpytyonを入れてみたいから、テスト環境用意しようって思って どうせやるなら、新しいやつがいいなーと思ってVMwareにCentOS7をインストールしました。 ネットワークの設定で躓いて、色々探して上手くいかなかったのですが、 ようやくブリッジで接続する事ができました。 ずーっとNICが刺さ... 2014年7月29日 mikaduki
PHP composer初心者開発者必須 初心者でも超簡単!Composerのインストールと設定方法(Windows・Mac対応) LaravelやPHPのパッケージ管理に必須のツール「Composer」のインストール方法を、初心者向けに丁寧に解説します。... 2014年7月15日 mikaduki
apache 【Apache】メモリの消費量改善 ちょいと前の話なんですけどwebmin入れたんです。 cronとかバーチャホストとか、設定面倒臭いって思って。 なら、VPS使う必要あんの?って話になるんですけど、 やっぱパッケージとか入れやすいし、自分の好きなソフト入れて サーバー動かせるのはやっぱ楽しいので、必要なんです・・・が あんましfreeとか使ってなかった... 2014年7月11日 mikaduki
apache apacheベーシック認証 【Apache】ベーシック認証の.htaccess面倒くさくない? VPS借りるまでもはや書き方も忘れた.htaccessとか書いて 一生懸命ベーシック認証かけてたんですが、 mod_auth_mysql知ってから変わりました。 Mysql5以上でかつApacheの2以上が インストールされて居てサーバーをroot権限で操作できる事が前提になります。 あ、ちなみに私のサーバーはCent... 2014年6月24日 mikaduki
javascript node.js環境構築 node webkitの環境構築 ってほど大げさなもんじゃないですが。 僕は最近、デスクトップのアプリを何とかして作れないもんかなーと思ってたんです。 Visualstudioとかなー、覚えるの面倒だし、なんかないかなーと思ってたら閃いたんです。 htmlファイルを配布すれば、PCどれでも使えるやんと。 ほんでJS入れてみよーかなと思って、今日朝キュレ... 2014年4月16日 mikaduki
Linux Linuxvsftpd 【VSFTPD】ユーザー追加 VSFTPDにFTPユーザーを追加する方法を初心者向けに分かりやすく解説。ユーザー作成・権限設定・ディレクトリ制限からトラブル対応まで完全網羅!... 2013年11月15日 mikaduki
Linux ノークレーム備忘録 【yadr】sshの拡張と理解した というか自分でもぜんぜん良く分かってないんですけど、 昨日教えてもらって入れたアプリ。 ただ、入れただけなので、これは日記みたいなものなので、 参考にしないでください!自分の備忘録です。 どう便利なのかもまだ良く分かってないのですが、 VIMのプラグインとかが、これ入れると入ってくるのと、 CUIが物凄くお洒落ーになっ... 2013年11月13日 mikaduki
Linux base64postfixSMTPサーバー 【centos6】postfixとDovecotでメールサーバを建てた 特にメールサーバー建てなくても良いんですけど、勉強の為に建ててみました。 基本的に、CentOSの設定はhttps://centos.server-manual.com/を見てます。 分かり易いしコマンドも見やすいからです。 だけどたまに、どっか見落としてはまります。... 2013年11月12日 mikaduki
apache CentOSkernelpanic 続CentOS Kernel Panic Kernel周り触って頭がもうぱにっく。 十分に知識ある人はやったらいいと思いますけど、 僕がやったら、なんかわからないものインストールしちゃって 軽くパニックになりました。 CONFIG_SYSFS_DEPRECATED=y CONFIG_SYSFS_DEPRECATED_V2=y というのをONにしようとしたですけ... 2013年4月10日 みかづき
apache CentOSkernelpanic centos kernel panicで困り中 kernel panicが出てどーしょーもなくなった kernel panicとは オペレーティングシステム(OS)のカーネル部分において、何らかの理由で致命的なエラーが発生し、安全に復旧することができなくなった状態のことである。 らしいです。これが出ると、キー操作ができなくなります。設定でこのエラーが出たらサーバー再... 2013年4月8日 みかづき
インフラ 8MIFESUTFファイル MIFESでファイル開くとUTF8で保存してもプリポストプロセッサになる時 文字化けだー! お客さんからソースが文字化けしてるって電話があった。 なんかファイル開くと、強制的にプリポストプロセッサになるとのこと。 チームとしては、別に問題なくUTF8で開けていた。はずだった。 古い、7とか入れてる人だけが、その現象がでた。 原因は改行コード 調べてみると実は、原因が自分でした。 LFコードで保... 2013年4月3日 みかづき