javascript jQueryUiのDatepicker利用時にminDate設定するとバグる件 題名の通りなんですが、DatepickerでminDate使うとバグります。また後でキャプチャ見て貰いますけど、灰色の部分が、minDateで設定した日付が反復して出るようになるんですね。こういうの気が付かない人がいるかも知れませんが、ChoromeでminDate設定してる人は気にしてみてください。多分バグってますよ... 2017年10月3日 mikaduki
d3.js 【d3.js】扱えると便利なんだろうなー HightChartを使ったことがあったので、そんなノリで使えるのかなと思ったら、結構これ用に覚えないといけないことが多い。会社の人がこれを使って仕事をするっていうから、ちょっとみてみてって言われたんだけど、ちょっとみてみての量をはるかに超えている。むずい。これ扱いこなせたら、それこそ飯のタネになるんじゃねーかって感じ... 2016年11月1日 mikaduki
javascript JS 時差を計算して時分秒に変換する IEでもChoromeでも使えないコードで、FireFoxでしかブラウザではJSはnew Dateへ入れるhour(時間って書くとhourなのか時刻なのかわかりづらい)が24以上だとNaNを返してきやがるので動かないんですけど、とある環境だとNaNを返さず、getTimeで差を計算すると上手くhourの差が取れてくるっ... 2016年3月17日 mikaduki
javascript メタ文字正規表現 JavaScriptで正規表現の真偽値のみ取得したい時 今日機能の追加をしていました。正規表現でバリデーションしてるメソッドがあるんですけど、今日はその正規表現のパターンを増やすっていう作業をしました。今までの僕はJavaScriptで正規表現のマッチングを行う時はいつもmatchを使ってたんですがRegExp.prototypeのtestが真偽値とる場合は便利だーって事を... 2016年1月5日 mikaduki
javascript javascriptで選択した月が何日あるのか調べるプログラム作った 今日は気分よく帰れたけど、明日は日付のプログラム弄るっぽいので練習しようと思った。そういえば、あんまりjsで日付をどうのこうのしたことなかったなぁ。 年の取得方法 まずgetYearは今年-1900年の結果であるということ。だもんで答えは今年が「2015」だとすると、「115」になる。で、別のメソッドがこのオブジェクト... 2015年12月21日 mikaduki
javascript 【googlemap】大量の住所から緯度経度を取得してマップにピンを立てる方法 これって、単純そうな感じがしますよね。緯度、経度取得してピン立ててくだけやん!住所を緯度、経度に変換すりゃカンタンやん!って。でも、緯度経度取得しながらピン立ててくと多分10件くらいしかできないから!ってね、そういう発想しないですよね、普通。僕はしましたけどね。住所→緯度経度→MAPってやると多分ダメなので、住所→緯度... 2015年7月15日 mikaduki
javascript 【jQuery】選択したらサブミットする方法 Form作ってるとサブミットボタン押さずにサブミットさせたいときがあります。例えばデータの並び順変えたいときとか、こういうのできると良いなってなると思います。... 2015年7月14日 mikaduki
javascript Webサイトのナビゲーション製作時知ってると便利なこと ナビゲーションを作る時、現在のページの見た目を変えておきたい場合があります。ページごとに任意のタグにactiveクラスを振るみたいな方法で凌げると思いますが、サイトがWebプログラムだったりするとこの方法だと不可能になります。が、jQueryで作れば、上手く行く可能性が高いので、URLに応じて任意のタグにactiveク... 2015年7月1日 mikaduki
javascript 【jQuery】同一クラスを別々に処理させる為に個人的に覚えておきたいこと CSSのクラスが複数ある時に、別々のスタイルを適用したかったりイベントを適用したかったりする場合があると思います。そんなときにはとっても便利な方法がありますよ。... 2015年6月23日 mikaduki