.htaccess httpredirect IPアドレスのアクセスを.htaccessでドメインにリダイレクトさせたい 直接WebサーバーのIPを打ってサイトに飛んで来るスケベな輩に対処する方法を書いて行きます。 今回は.htaccessでHTTPのリダイレクトの仕組みを利用して、IPアドレス直のアクセスを防ぎます。他にもDNSで変更する方法もありますが、今回はやりません。ちなみに、お名前.comは逆引きに対応していません。 IPアドレ... 2020年11月10日 mikaduki
Webサーバー mixhostで安全で確実に.htaccessを書かずBasic認証をする方法 ホスティングサービスのbasic認証は、たまにサーバーの独自ルールがあったりして上手く行かなかったりします。面倒臭いですよね。今回はmixhostのcPanelを利用する方法なので、mixhost限定で、2020年3月現在、世界で一番分かりやすいbasic認証の設定方法を書いた記事となるよう頑張ります。よろしくお願いし... 2020年3月9日 mikaduki
apache AWS移行でコケ中 現在このWebサイトが稼働している、このサーバーのMySQLをマスターとし、AWS上のRDSをスレーブとして、データ移行をしようと思ったが、バイナリロギングの取得が上手くいかない。 多分の手順 VPSのDBでスレーブ用のユーザ作成バイナリロギングを行うスレーブ側RDSにマスターのDUMPを食わせるスレーブにマスターの情... 2019年2月26日 mikaduki
snippet 【mod_rewrite】ドメイン設定中ホストIPをURLに含んだ場合、ドメインへ転送する 正しいのか分からないけど、これで僕は上手く行きました。 index.php最後に?をつけないと、自分の場合GETのパラメータ持ってるとURLに含まれてしまい上手く行きませんでした。... 2015年7月28日 mikaduki
CentOS mysqlが起動しないのは容量がいっぱいだからかも。 sakuraからVENOMと呼ばれる脆弱性への対処が終わったので再起動してねってメールが来てたので、対象サーバーを再起動しようと思い、WordPressが動いてるサーバのアップデートしようと思ったらデータベース確立エラーが出てました。えーまじでーと思い、とりあえずmysqlログインしようと思ったら詳しく見てないけどso... 2015年5月21日 mikaduki
Webサーバー Webサーバー uploadディレクトリのパーミッションを777にしなくても良い方法があるんだぜ。 あるに決まってんだろって話ですけど、今までサーバー違う人がやってたので、何とかしてもらってたんですが、今回自分でやる機会があったのでちょっとだけ詳しく勉強しました。今日はそのご報告です。... 2015年5月15日 mikaduki
apache mod_rewrite 動的URLを静的URLにする方法について書く 割とこういう需要があるけど、手が出しづらいです。今回やらなきゃいけなかったので、ネットで記事を漁ったり質問したりして情報収集したけど上手くいかなくて困りました。ちょっと発想を変えたら上手く行ったので、勘違いさえ解消すれば、案外容易いのかもしれません。まだ他のページもやらなきゃいけないので完璧にできてるかはわかりませんが... 2015年4月28日 mikaduki
apache WordPressでドメイン設定後にHTTPの500番エラー出てあせった WordPressでホームページ作っててドメイン名がまだ決まってないので、とりあえずドメイン設定せずに進めてるんですけど、固定ページの部分とかPHP使えないからとりあえず絶対パスで指定してた箇所とかあったので、実際ドメイン紐づけたらどんくらい画像が消えるんだろうと思って自分の持ってるドメインを紐付けてみました。そしたら... 2015年2月16日 mikaduki
Webサーバー php5.5.21をインストールする 毎度毎度調べるのも面倒臭いのでメモしておこうと思います。yumでなんもせずにインストールするとCentOS6だとデフォルトでphp5.3.3が入るような気がします。まぁ新しくしといた方が脆弱性も少ないだろうし、良いんじゃないかなって思うのでとりあえず自分がサーバー立てるときは5.5を入れるようにしてます。... 2015年2月13日 mikaduki
Webサーバー apache 家に帰ってからやったこと 今年こそは、メディアを作ってみたいと思って、帰ってから色々とやりました。帰ってからやった色々について書いてみたいと思います。... 2015年1月6日 mikaduki
Webサーバー 負荷分散 Webサーバー負荷対策ってどうすればいいの? 先月WordBench名古屋の勉強会行ってきました。 AmazonWebServiceでWordPress運用してる方のお話だったんですけど、 普段作成するサイトなんて、1日PVが500行けば超良いほうだし、 あんまり負荷対策とか気にしたこと無かったんですが、 いつバズるか分からんので、負荷対策ってどういうことするのか... 2014年10月27日 mikaduki
apache phpトラブル phpを5.4へバージョンアップしたらmysqldが起動しなくて焦った composerを使おうと思ったら、PHPが古過ぎって言われたので、 PHPのバージョンを5.3から5.4にバージョンアップしたら、 データベース確立エラーになって困ったので解決方法と その流れを書いていきます。... 2014年7月14日 mikaduki
apache 【Apache】メモリの消費量改善 ちょいと前の話なんですけどwebmin入れたんです。 cronとかバーチャホストとか、設定面倒臭いって思って。 なら、VPS使う必要あんの?って話になるんですけど、 やっぱパッケージとか入れやすいし、自分の好きなソフト入れて サーバー動かせるのはやっぱ楽しいので、必要なんです・・・が あんましfreeとか使ってなかった... 2014年7月11日 mikaduki
apache apacheベーシック認証 【Apache】ベーシック認証の.htaccess面倒くさくない? VPS借りるまでもはや書き方も忘れた.htaccessとか書いて 一生懸命ベーシック認証かけてたんですが、 mod_auth_mysql知ってから変わりました。 Mysql5以上でかつApacheの2以上が インストールされて居てサーバーをroot権限で操作できる事が前提になります。 あ、ちなみに私のサーバーはCent... 2014年6月24日 mikaduki
apache .htaccessphpphp.iniインクルードパス 【PHP】インクルードパスをPHPファイルから追加する方法 インクルードパスを追加したいけど、 php.iniに書かなくてもよくて、 .htaccessに書かなくても良い場合 そんな時にはPHPファイルにコード追加すればインクルードパスを追加できますよ。... 2014年6月19日 mikaduki