WordPress WordPressのカテゴリ一括変更が爆速になる良い方法を実践した件 良い形で読者に情報を届けたいので、色々と手直しをしています。 現在このブログの資産整理をしています。その工程の一つとして、カテゴリの分類の粒度を粗くしたい。つまり上位概念を付けて、カテゴリ数を減らしたいということを考えたので、いざやろうとしたところ、記事数が300件以上ありました。300件程度地道にやってやるぜと思って... 2019年11月7日 mikaduki
WordPress pickupノウハウ系 WordPressをSSL化した時にやること 最初からWordPressをSSL化することはあっても、途中からWordPressをSSL化するっていうプロジェクトは案外やったことがなかった。今回自分のサイトだからやってみるかとSSL化してみたんですが、SSL化することによって、色々変更しなければならなかったので、情報共有します。 SSL化の動機 時間ができたので、... 2019年11月6日 mikaduki
WordPress WordPress更新術 【WordPress】カテゴリーに属する記事を表示させたい タグIDを取得する 僕の知る限り方法は2つで、管理画面から直接確認するか、それとも関数で取得するか。 管理画面から確認する 管理画面から確認する場合、カテゴリ→表示したいカテゴリをクリック→URLに書かれてる「tag_ID=XX」このXXをメモる。 関数で取得する 関数で取得する場合、get_category_by_s... 2016年1月13日 mikaduki
Webプログラム タームとかカスタムタクソノミーとかの扱い あんまりWordPressやってても本番はカテゴリで管理させてたりする、または保守ごと自分でやってたりするので、カスタム投稿とかタクソノミーとか自分のサイトでしか使った事が無かったんですけど、つい先日ばりばり触る機会があって、色々覚えたのでメモしておこうと思います。まぁ便利だなぁ、なるほどなーと思いました。結局、カスタ... 2015年9月15日 mikaduki
snippet 【WordPress】WP_Queryで指定カテゴリーを除外 WordPressを使っててカテゴリーを除外したい場合があると思います。 例えば「最新記事を出したいけど」「出したくないカテゴリーがある」そういう時に使いやすいスニペットを紹介します。 category__not_inを使う事で指定カテゴリーの除外ができます。 これはarrayをパラメータに取りますが、別に1個入れても... 2015年7月17日 mikaduki
snippet 【WordPress 4.15】カテゴリーIDの確認方法 カテゴリーIDの簡単な確認方法は下記画像の通りです。 WordPressのカテゴリーID を簡単に知る事ができる図 この赤枠で囲われている所が、カテゴリーIDになります。... 2015年7月17日 mikaduki
WordPress 【ContactForm7】inputのValue値にカスタムフィールドの値を設定する 疑問に思ってる人が居たので、どーやるんだろうと思って調べました。これ用にpage.php作らないとダメかなと思ったんですけど、Value値には、カスタムフィールドの値がつけられるみたいです。ちょっとやり方はありますが、公式なやり方ですし、ありそうなケースなので、覚えておいても良いような気がします。... 2015年6月12日 mikaduki
WordPress WordPress カスタムフィールドのデータを取得して好きなのを取り出す カスタムフィールドを使っていて、入力データを一個の塊で欲しい場合って良くあると思います。割と簡単にできるので、そのやり方を書いていきます。 投稿IDに紐づいてるカスタムフィールドのデータを全取得 とりあえずデータはこれで取得が可能です。get_post_meta関数のなかに投稿IDを指定してやれば取る事ができます。 2... 2015年4月13日 mikaduki
WordPress コメント出力 WordPress コメントテンプレートを作らないでコメントの出力をする場合 wp_list_commentを書いたら出力されるよー!って書いてあるからって、single.phpでwp_list_commentをechoしたって出ません。なので、comment.phpを作ってこうやって書いた後、single.phpでこれをやればいけます。データくれればテンプレ自分で作りますから早くデータください... 2015年4月8日 mikaduki
WordPress Wordpressコメント WordPressのコメント入力フォームのカスタマイズはこれで大体解決する WordPressではデフォルトのフォーマット使いたくないと思ったとき、パラメータ設定しないといけないので、希望のパラメータなりフックなり探すのが非常に面倒くさいです。でもデフォルトのフォーマットはちょっとダサいです。フレームワーク使ってる場合とか、いちいちそのIDなりに合わせてCSS設定すんのも面倒臭いです。なので、... 2015年4月2日 mikaduki
WordPress カスタムメニューを自由にカスタマイズしたい人向け WordPressのカスタムメニューのHTML構造をある程度自由にしたい人向けの記事を今日は書こうと思います。wp_nav_menuって設定値が多いので、初心者には超便利な反面フレームワーク使うような人たちになると迷惑な場合があります。カスタムメニューに設定値で検索したデータくれればこっちでなんとかするってばって思うん... 2015年3月30日 mikaduki
WordPress WordPressアップ直前にやらかした盆ミス WordPressでサイトを公開する時にドメイン設定してサイトにアクセスしたら、CSSがぶっ飛んでたり、予約投稿が失敗したりしたので、ちょいとびびりました。次回びびらなくていいように、メモ程度に書き残しておこうと思います・・・。... 2015年3月3日 mikaduki
WordPress WordPressの固定ページを45件入れてみて思った事 今回お客さんの代わりに固定ページ更新もするってことで案件を頂いたんですけど、固定ページとか普段使わないので固定ページに記事入れてて思った事を書きます。... 2015年2月27日 mikaduki
WordPress 【WordPress】カスタムフィールドの表示方法 WordPressの投稿にはカスタムフィールドを追加できます。これは投稿画面でキーと値をセットにしてデータを保存しておく方法で、ある関数に当該の投稿IDをセットしてやることで受け取ることができます。とりあえずそのやり方を書きます。... 2015年2月19日 mikaduki