【環境構築】VMwareでCentOS7のNICが刺さらなくて困った

vmwarecap2

本当に軽い気持ちで、modpytyonを入れてみたいから、テスト環境用意しようって思って
どうせやるなら、新しいやつがいいなーと思ってVMwareにCentOS7をインストールしました。
ネットワークの設定で躓いて、色々探して上手くいかなかったのですが、
ようやくブリッジで接続する事ができました。
ずーっとNICが刺さらなくってなんでだろーって思ってたら、
VMXファイルを編集する必要があったんですね。

VMXファイル編集してない記事も読んだのですが、
ifconfig eth0 upする
ダメなら
/etc/udev/rules.d/70-persistent-net.rulesの
マックアドレスを修正するとか書いてあるんですけど、
そもそも70-persistent-net.rulesがなくて積みましたが、
なんとかpingがヤフーとかにも行くようになりました。めでたしめでたし。
でもなんかenoってなってるのが気にかかります。

インストール準備


  • VMwareを手に入れる
  • VMworkstationを手に入れる
  • CentOS7のダウンロード
  • VMworkstationからVMcfg.exeを取り出す

VMwareの設定


  • 新規仮想マシンの作成
  • 仮想ネットワークの設定
  • 他の仮想アダプタのブリッジ接続を解除
  • マシン名.vmxの編集

VMwareを手に入れる


VMwareをこのサイトから
ダウンロードで右端の無償製品ダウンロードからVMwareをダウンロード

ついでにインストールしておきます。

VMware Workstation評価版を手に入れる


これはvmnetcfg.exe使うためにダウンロードします。
ダウンロードはここからWindows選択します。

CentOS7をダウンロード


ここからISO選んでダウンロードします。

この次のファイルはたぶん全部一緒なので、どれか好きなダウンロード先クリックしてください。

VMworkstationからVMcfg.exeを取り出す


僕はこの工程すっ飛ばして、一番最初はまったので、面倒くさがらずにやりましょう。
exeを/eで開きます。詳しくはよくわかんないのでこっちみてください。

まちがってVMware-playerでやっちゃいましたが、
本当はVMware-workstation-full-10.0.3-1895310です
ファイル名変えてください。

上手く行くとこんな感じになります。 /e の後は、フォルダ名何でもいいです。nandemoiiって書いてみました。
でこれを開くとずらずらーっとファイルが出てくるので、この中からcore.cabってファイルを探します。
core.cabの中にVMcfg.exeってファイルと、_vmnetcfglib.dllってファイルがあるので
_vmnetcfglib.dllはアンダーバー取って、VMcfg.exeとvmnetcfglib.dllをVMware.exeがあるフォルダにぶち込みます。

新規仮想マシンの作成


インストーラーディスクをさっきダウンロードしたCentOS7.isoに設定しておきます。
参照で探せるので簡単にできます。

次でOS名選びます。Linuxにラジオボタン設定しておけば、CentOSがあります。

その後は、ボタンに完了が出るまでページを送って行くとハードウェアをカスタマイズっていうのがあります。
ネットワークアダプタを、NATからブリッジに変更しておきます。で完了を選択します。

NAT→ブリッジについてはこちら見てください。
私は、【物理ネットワーク接続の状態を複製】のチェックははずしてます。

仮想ネットワークの設定

さっき取り出したVMcfg.exeをクリックして仮想ネットワークの設定をします。
VMnet0がタイプブリッジになっていて、外部接続が自動になっていますが、これを
自分が使ってるNICに変えます。
vmwarecap5
この赤のリストボックスから選べます。

他の仮想アダプタのブリッジ接続を解除


たぶんついてないと思いますが、ネットワークと共有センターから
VMnet1とVMnet8を開いて、プロパティを見ます。
するとこんな画面がでます。

vmwarecap6

この赤枠で囲ったとこにチェックはいってたら消してください。

マシン名.vmxの編集


ここをやっとかないと、NICが認識されないので編集します。
ライブラリ→ドキュメント→VirtualMachinesの中に
マシン名の入ったフォルダがあります。この中にVMXが入ってるので、
それをエディタで開きます。

ethernet0.virtualDev = "e1000"

これを最後の行に追加するか、ethernet0が最後に出るとこに追記します。

マシンを起動してCentOSをインストール


インストールして、言語日本語にして、
ネットワークの設定を見た時に、ネットワークがあれば大丈夫です。
ただ、なんかeth0じゃなくてenoなんちゃらってやつなのが気になるすごく。
でもとりあえず、外にping打てるので、どうしてもダメなら試してみてください。

vmwarecap7

他に参考にさせて頂いたサイト

VMware for Windows様
kohi's blog様
仮想化雑記帳様
黒翼猫のコンピュータ日記 2nd Edition様
TeraDas様
WordPress テスト様

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事