サブドメインが必要になったので、お名前ドットコムで設定してみました。そういえば意図的にお名前ドットコムでサブドメイン設定したことなかった。あのよくわからんコンパネ多機能で充実したコントロールパネルを使って設定したのでメモしておきます。
INDEX
サブドメインってなに
[adagedamabonbaa.jp]とかそういう名前のドメインがあったとして、その頭につくものがサブドメインだという認識です。取得したドメインを分割という表現をされたりします。 [www.adagedamabonbaa.jp] wwwよく見かけますよね。ご存じだと思いますが別に、[aaa. adagedamabonbaa.jp]とかでもなんでもよかったりします。ドメインって何
ネットワーク上の端末の場所を表現した4オクテット(1~3桁の数値が4つ[ 255.255.255.255 ])です。頭の3桁で利用用途を使い分けています。例えばローカルネットワークで利用されるのは、クラスCと呼ばれ192から始まります。
ドメインが何かというと、この数字だけだと覚え辛いので、この数字に名前を付けたものがドメインになります。ドメイン⇒IPアドレスに転送するという仕組みはDNS(Domain Name System)で実現しています。DNSは、ドメイン名をIPアドレスに変換する仕組みのことです。
ドメインの設定って何
DNSにドメインの設定をする作業です。ドメインにIPアドレスを紐づけたり(A)、ドメインをドメイン(CNAME)に紐づけたり、メールアドレス(MX)に紐づけたりします。
お名前ドットコムの設定方法
なんとなく分かったところで、お名前ドットコムでサブドメイン設定をしていきます。
ログインしてからDNSタブのドメインのDNS設定をクリックします。
この画面になるので、左のラジオボタンをクリックして、対象のドメインを選択し次へを押します。
DNSレコード設定を利用するの[設定する]ボタンをクリックします。
ここから型を選んで、AレコードならVALUEにIPを設定し、追加ボタンをクリックします。
画面の最下段の確認画面へ進むボタンをクリックします。
クリックした後の画面も最下段に決定ボタンがあるのでクリックして終わりです。
数分後にDIGコマンドやNSLOOKUPコマンドで確認してみると、設定が反映されているはずです。
ちなみに、お名前ドットコムはIPアドレスからドメイン名を引く逆引きには対応していません。