メシのタネ

めしのたねになるIT情報配信サイト


転職未遂したけど役割について考た。

, ,

  1. コラム
  2. 転職未遂したけど役割について考た。

納期前にリソースが足りないということで、我らが下したPMの決断は「残業して頑張ろう!」ということで、7月末から上旬にかけて、怒涛のデスマーチを初体験し、実家では法事の手伝いをし、戻ってきてWordFes2016のスライド作成をして、今やっと一息ついてブログを書いているところであります。8月は忙しかったな。まぁでも、最中はもう本当しんどかったけど、まぁ色々と落ちつてきたので、頭の整理をかねて、自分と世界の距離を取ってみようとブログの筆を取りました。

半年近く何をしていたのか

ちょうど前回のブログ書いたくらいで、常駐先が変わりました。変わったのは4月からなので、今の常駐先でもう5ヶ月が経とうとしているところです。その5ヶ月の間に、めでたく正社員へ昇格し、直後に転職活動を始めてみたり、デスマーチに巻き込まれたり、会社に文句を言ってみたりと、我ながら社会に対して積極的に関わった5ヶ月間であったように思います。

転職について

転職を考えたのは、どうも常駐っていう形態が肌に合わないからです。顧客はレビューするだけで丸投げする人、考えさせてはいけない人で、管理が上手いがステータスで、コード書くのはナンセンスみたいな風潮が肌に合わない。僕の考えるITはこんなんじゃない。こんなんじゃないから、こんなんじゃないと考えてる会社に行くんだ!と転職活動をはじめようと考えた。

考えを改める

面接をしてみて、割と好意的に対面してくれる人が多かったです。人数が30人以下で、自社のコンテンツを持ってる会社に行きたいと思っていました。同じような手法で収益を得ているけど、会社の中身は全然違う。機材も、設備も、働く人も、管理する人も。ただ、一つ同じなのは、収益を得るコンテンツを作成するにあたり、皆さん決して少なくはない厄介な目に合っているようでした。それは労力であったり、犠牲であったり、会社によって様々ですが、色んな話を聞いていくうちに、出来上がった所に横からホイと滑り込んだところで、待遇なんて、今と別に変わらないんじゃない?と自分で納得しました。

改めて自分の立ち位置を見る

今入った会社は必要だと言われて入った。技術なんか全然自分よりも凄い人がいるし、要領が良い人だっている、けどその中で何故自分が呼ばれたのかを考えながら、日々こなしていくのが、今歩かなきゃいけない自分の道なんかなと思います。今の自分の会社は、常駐こそさせているけれど、いつかは会社のリソースは会社で運用していきたいと考えている。その為の作戦を、会社の側の人間は常に求めている。そこに良い提案をしながら、いずれ自分のやりたい事をやっていけたらと思っています。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

若い頃、「仕事中にハマったこと」や「誰かに共有したい技術的な気づき」をアウトプットしたくてブログを始めましたが、勢い任せでよく分からない記事を大量生産し、あえなく飽きて終了。

改めて今、キャリア15年分の経験や知識が、これからITエンジニアを目指す方や、同じような課題で悩んでいる現役エンジニアの「メシのタネ」になるような記事を残したいと思っています。
※過去の記事は見ると精神が崩壊するため、そっとしておいてください。

🛠 経歴という名の珍道中:
文系Fラン → 広告営業 → Web営業 → 通信営業 → Web進行 → 出版 → Web媒体運用 → ソフトウェアハウス → SES → フリーランス

専門教育も受けず、転職歴も多数。履歴書はまるで時系列の事故記録のようですが、試行錯誤を重ね、なんとかエンジニアとして食べています。

このブログでは、そんな「履歴書クラッシャー型エンジニア」が送る、
名古屋一敷居の低い、実務に役立つ技術ブログを目指します。

Laravel
Laravel Eloquent sync 系メソッド完全攻略 — 安全な同期のための 5 大リスクと回避策New!!
Laravel
belongsToMany 実戦ガイド ── “withPivot”で追加カラムを守る 中間テーブル設計チェックリストNew!!
PHP
魔王と行く! / Interface / Polymorphism / Ontology 深淵ガイドNew!!
Laravel
Laravel 12、「コード 1 行も書き換えず未来へ」──静かな革命の手順書New!!
Laravel
LaravelのMiddlewareって意味あるの?仕組み・使いどころ・やらかしまで整理してみた
Laravel
ServiceProviderって何してるの?DIの背後で動いてるやつの正体