
書いて、学んで、生きていく。ぜんぶメシのタネ。
Laravelや設計のことを中心に、日々コードを書きながら考えていることをまとめています。
ただ動くものではなく、「なぜそうするか」「どう作るか」に目を向けるような話が多めです。
試してみたこと、うまくいかなかった設計、レビューで感じた違和感など──
そんな実感の積み重ねが、誰かの“メシのタネ”になることもあるかもしれません。
技術の話も、考え方も、じっくり育てていく場所です。
記事一覧
-
【WordPress】指定カテゴリ記事を5件出すプログラム
あんまり需要が無いかもしれませんが、 お勧め記事をやってみようかと思ってプログラムを書きました。 まだα版なので、これからもっと賢くしていけたら良いなぁと思います。
-
【PHP】ページネートを理解する
たまに作る機会があって、ある度に何だっけってなるので 何時見ても大丈夫なように残しておこうと思います。 量がドッサリなので、アンカーつけと来ます。
-
【javascript】文字列の選択範囲を取得する方法
二日続けてjsネタですjQueryなんかな。どっちだろ。 これで先日の、ある野望に前進しつつあります。 「文字列の選択範囲を取得」これもまた微妙な表現なんですけど、 とりあえず画像でも貼ってみようかな…
-
【jQuery】クリックしたタグが何か調べる方法
クリックしたノードの属性とか取得する方法は出てくるんですけど、 今クリックしたノード(要素)が何か調べたい時ってあります。 例えば、クリックした場所でおもむろに 君が好きだと叫びたいとCSSでデコった…
-
グーグルクローム拡張機能作成準備
Auto-Translatorってエクステンションが大好きでした。 グーグルクロームの拡張機能なんですけど、 これがとーっても便利なんですよ。 どう便利なのかっていうと、 読めない英語を読めない部分だ…
-
PHPでクイックソートをやってみた
前回に引き続き、またソートアルゴリズムをPHPで作成しました。 出来ないと次にいけない性格なので、ずいぶんと前より時間がかかりました。 その間に、あれもこれも書きたいと思ったけど、全部忘れました。 で…
-
バブルソートをPHPでやってみた
<問題> 隣り合う配列の大小を並び替えて値の小さい順に数字を出力してください。 自力で書く必要が無いから、別に覚えなくて良いと思ってました。 だけど、多分アルゴリズムやった方が良い理由は過程だと思うん…
-
PHPのクラスにパラメータを送る方法
果たしてタイトルの表現が正しいのかどうか分かりませんが、 とりあえず分からない間は便宜的にそういいます。 というわけで、クラスにパラメータを送る場合、 __constructメソッドを使います。 一応…
-
PHPのクラスをネットで勉強
僕自身まだ、オブジェクト指向って良く分かりませんが、 クラスを使ってコーディングはやります。 処理をまとめておけるので管理がし易いし クラスという部品にしておくことで 道具箱として使えたり、倉庫として…