メシのタネ

メシのタネになる、Laravelや設計思想の技術配信サイト


Laravel記事

該当の投稿はありません。


記事一覧

WordPress
WordPressのコメント入力フォームのカスタマイズはこれで大体解決する

WordPressではデフォルトのフォーマット使いたくないと思ったとき、パラメータ設定しないといけないので、希望のパラメータなりフックなり探すのが非常に面倒くさいです。でもデフォルトのフォーマットはちょっとダサいです。フ […]

カテゴリー
WordPress開発
WordPress
カスタムメニューを自由にカスタマイズしたい人向け

WordPressのカスタムメニューのHTML構造をある程度自由にしたい人向けの記事を今日は書こうと思います。wp_nav_menuって設定値が多いので、初心者には超便利な反面フレームワーク使うような人たちになると迷惑な […]

カテゴリー
WordPress開発
javascript
sliderproの画像をクリックしたら別のページへ飛ばす方法

sliderproでリンクをつけようと思ったら、上手く行かないので、ライトボックスっぽい奴を動かしてるプログラムに無理やりurl取得してlocation.hrefしてリンクを飛ばしました。

カテゴリー
javascriptjQuery開発
デザイン
デザインやってみて感じた事

自分にしては珍しくデザインを含む案件を沢山やりました。うちの会社はヒアリング適当だしデザインラフとかが一切ないので、自分で適当にコンテンツとか決めて、デザインが決まってから文章を決めてもらうっていう方式で仕事を進めてます […]

カテゴリー
デザイン
WordPress
WordPressアップ直前にやらかした盆ミス

WordPressでサイトを公開する時にドメイン設定してサイトにアクセスしたら、CSSがぶっ飛んでたり、予約投稿が失敗したりしたので、ちょいとびびりました。次回びびらなくていいように、メモ程度に書き残しておこうと思います […]

カテゴリー
WordPress開発
WordPress
WordPressの固定ページを45件入れてみて思った事

今回お客さんの代わりに固定ページ更新もするってことで案件を頂いたんですけど、固定ページとか普段使わないので固定ページに記事入れてて思った事を書きます。

カテゴリー
WordPress開発
Web全般
AUTOCODINGでTOPページをコーディングした結果

AUTOCODINGは株式会社プレートが作ったPSDをアップロードするとレイヤーの規則に沿って勝手にコーディングをしてくれるWebサービスです。前から気になってて、丁度簡単なページの案件が着たので試してみました。のでそれ […]

カテゴリー
Web全般開発
WordPress
【WordPress】カスタムフィールドの表示方法

WordPressの投稿にはカスタムフィールドを追加できます。これは投稿画面でキーと値をセットにしてデータを保存しておく方法で、ある関数に当該の投稿IDをセットしてやることで受け取ることができます。とりあえずそのやり方を […]

カテゴリー
WordPress開発
WordPress
WP-DBManagerリストアできますか?

バックアップ上手く復元できるかどうか、ちょっと試してみました。結果WP-DBManagerはDBのバックアップ取るので、別ホストで復元した場合、DBの内容は元通りになったとして、サイトは元通りにならないなと思いました。し […]

カテゴリー
WordPress開発