メシのタネ

めしのたねになるIT情報配信サイト


2014年4月から今日まで記事を50件書いた結果

, ,

  1. seo
  2. 2014年4月から今日まで記事を50件書いた結果

pakutasoimage

さて、今年の四月から、記事をもりもり書こうと決めたので、
結構記事書いたつもりで居たんですが、あんまし書いてなかった事に気がつきました。

でも50件ってなんか区切りが良いのでこういう記事書いてみようと思います。
とりあえず無名な人がブログ書いてみた結果何が起こるのか!ちょっと調べてみたので、
気になる人は読んで見てください。

4月~5月

PV数 1,223
セッション数 723
直帰率 86.45%
新規セッション率 81.05%

とりあえず始めてみた頃です。
やりはじめなので友達が見に来てくれたりで、
良いスタートができたと思いました。

5月~6月

PV数 1,241 +1.47%
セッション数 780 +7.88%
直帰率 84.23% -2.56%
新規セッション率 79.49% -1.93%

5月6月はモリモリ記事を書いていた頃です。
この頃はFBと連携していたので、イイネついたりして良かったです。

6月~7月

PV数 1,798 +44.88%
セッション数 986 +26.61%
直帰率 82.86% -1.63%
新規セッション率 77.69% -2.26%

jetpackがクソ重いので外したら、FBとTwitter連携が切れて、
アクセスがガクンと落ちるかなーって思ったら、
意外に増えたので、いいやこのままでって続行しました。

7月~8月

PV数 1,661 -7.62%
セッション数 1,011 +2.54%
直帰率 82.99 +0.15%
新規セッション率 78.24% +0.71%

ちょっと書きつかれてきたのと、自分の中のネタが出尽くし気味なので
最近記事の内容も薄ければ、更新頻度も低いです。
セッションが増えてるので見てくれてる人は居るので、
こういう状況をなんとかしにゃかんと考えてます。

これからについて

とりあえず記事かいてれば、少しずつでもセッションが伸びていくんだなと思いました。
できるだけ、着てくれる人にわかりやすく記事を書いていきたいものですが、
備忘録として自分が見たりするのですが、自分が後で見ると意味不明だったりします。

そう感じた時に、直していけたらなっていうのと、
新しい技術の習得にも取り組んで
がっつんがっつんアウトプットしていけたらなって思います。
これからもお付き合いしてくださる方、どうぞよろしおねがいしまんす。

次は1月くらいにこんな感じの記事を書いてみたいなぁ。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

若い頃、「仕事中にハマったこと」や「誰かに共有したい技術的な気づき」をアウトプットしたくてブログを始めましたが、勢い任せでよく分からない記事を大量生産し、あえなく飽きて終了。

改めて今、キャリア15年分の経験や知識が、これからITエンジニアを目指す方や、同じような課題で悩んでいる現役エンジニアの「メシのタネ」になるような記事を残したいと思っています。
※過去の記事は見ると精神が崩壊するため、そっとしておいてください。

🛠 経歴という名の珍道中:
文系Fラン → 広告営業 → Web営業 → 通信営業 → Web進行 → 出版 → Web媒体運用 → ソフトウェアハウス → SES → フリーランス

専門教育も受けず、転職歴も多数。履歴書はまるで時系列の事故記録のようですが、試行錯誤を重ね、なんとかエンジニアとして食べています。

このブログでは、そんな「履歴書クラッシャー型エンジニア」が送る、
名古屋一敷居の低い、実務に役立つ技術ブログを目指します。

PHP
魔王と行く! / Interface / Polymorphism / Ontology 深淵ガイドNew!!
Laravel
Laravel 12、「コード 1 行も書き換えず未来へ」──静かな革命の手順書New!!
Laravel
LaravelのMiddlewareって意味あるの?仕組み・使いどころ・やらかしまで整理してみたNew!!
Laravel
ServiceProviderって何してるの?DIの背後で動いてるやつの正体New!!
Laravel
LaravelのサービスコンテナとDI、「書いてるだけで動く」コードの正体
Laravel
Laravelのアーキテクチャ、実は誰もわかってない説