
インクルードパスを追加したいけど、
php.iniに書かなくてもよくて、
.htaccessに書かなくても良い場合
そんな時にはPHPファイルにコード追加すればインクルードパスを追加できますよ。
インクルードパス追加
ファイルからやる方法は
ini_setでやるか、set_include_pathでやるかです。
inisetでやる場合、インクルードパスをどうやって区切ったかを
覚えておかないとダメなので煩わしいです。
なので定数の使えるset_include_pathを使います。
set_include_path
PATH_SEPARATORって定数が定義されてます。
コレを使うと、インクルードパスを区切ってる文字を呼び出してくれます。
なので、
1 2 | set_include_path(get_include_path().PATH_SEPARATOR.dirname( __FILE__ ). '追加したいpath' ); var_dump(get_include_path()); |
こういう書き方ができます。
が、inisetの場合
1 2 | iniset( 'include_path' ,get_include_path().'区切り文字追加したいpath); var_dump( ini_get ( 'include_path' )); |
ってなります。
大した違いじゃないんですけど、考えることは少ない方が良いと思うので
set_include_pathを使っていきます。
あ!ちなみにこれはtrueです。
1 | var_dump(get_include_path()== ini_get ( 'include_path' )); |
地味に便利です。