
書いて、学んで、生きていく。ぜんぶメシのタネ。
Laravelや設計のことを中心に、日々コードを書きながら考えていることをまとめています。
ただ動くものではなく、「なぜそうするか」「どう作るか」に目を向けるような話が多めです。
試してみたこと、うまくいかなかった設計、レビューで感じた違和感など──
そんな実感の積み重ねが、誰かの“メシのタネ”になることもあるかもしれません。
技術の話も、考え方も、じっくり育てていく場所です。
記事一覧
-
現在地の緯度、経度から住所を絞り出してtxtファイルに保存してみた
最近ちょっとアレな感じでブログが滞ってます。最近ネタ切れ気味でありましたけど、これだけ頻繁に書いていると書いてみたくなるもんで、プログラム書きながらどうやってブログ書こうかなとか考えてました。忙しかっ…
-
JavaScriptでファイルを作成してブラウザから保存する方法【Blob・IE対応】
JavaScriptでファイルを作ってダウンロードする方法を解説。Blobの使い方とIE向けmsSaveOrOpenBlobによる旧ブラウザ対応も紹介します。
-
グーグルウェブマスターツールのレスポンスコード404
グーグルウェブマスターツールのクロールエラーに見つかりませんでしたにもの凄い多い数字が出る事があります。あんまり自分は気にしてなかったんですが、気になった人が不安がって相談してきてくれたので今日調べて…
-
Geolocationについてしらべてみた
Geolocationとはユーザーの位置情報を教えてくれるAPIです。Geolocationを使って経度と緯度が取得できます。自分はGeolocation以外で位置情報を取得したことがないんですけど、…
-
TwitterBootstrapを使ったコーディングをある程度楽にする方法を探してみた
コンテンツの見せ方を変えたいなぁと思ってるんですけど、あれこれやろうとすると、もうテーマごと変えなきゃ駄目じゃんって話になってくるんですよ。だから、テーマ作るかーってなるんですけど、レイアウト、デザイ…
-
200投稿を達成しました。
2011年の6月からブログ書いています。順調にアクセスも伸び、今では毎月100万PVを叩き出してるつもりですが、そんな上手い事行かず、その1/100にも届いてない状態でございます。 なんか、200記事…
-
【TwitterAPI】 friendships/createにPOSTすると403が返ってきて困った
Pythonを使って、ユーザーを検索して、指定ユーザーをフォローしようと思ってプログラムを作ってたらTwitterAPIの操作でハマりました。 対象IDをフォローする場合に、IDやスクリーンネームをp…
-
【Webプログラム】pythonでtwitterのアプリ作る際に調べた事
作業しながら見ているサイトのログを取ってみるかとTwitterに流しながらやったら、思ったより、ファボとかリツイート頂いたので、ちょっとこれらをまとめてみようと思いました。結構分からん事だらけで、大変…
-
コントロールパネルや管理ツールを一発で開く便利コマンド集
Windows10で「コントロールパネルどこ?」と毎回迷子になってる人へ。コマンド一発で直行できる裏ワザまとめました。最短ルートで管理ツール・設定ウィンドウを開く方法を、全部一覧でどうぞ。