Webプログラム apipython 【Webプログラム】pythonでtwitterのアプリ作る際に調べた事 作業しながら見ているサイトのログを取ってみるかとTwitterに流しながらやったら、思ったより、ファボとかリツイート頂いたので、ちょっとこれらをまとめてみようと思いました。結構分からん事だらけで、大変ですが、誰かの参考になればなぁと思います。... 2014年10月31日 mikaduki
Windows System32Windowsコマンドプロンプト 【Windows10】コマンドプロンプトからコントロールパネルのメニューを使う コントロールパネルとか管理ツールとか、GUIから行くと画面変移が面倒臭かったりします。そういう時にコマンド一発で行きたいメニューに行けたら便利です。でも管理ツールのもコントロールパネルの設定ウィザードも、system32の中にあるのでコマンドプロンプトから起動することが可能です。 コマンドプロンプトの出し方 コマンドプ... 2014年10月30日 mikaduki
git Gitsourcetree 【Git】SourceTreeでコミットが出来なくて困った話 昨日は最近海外からスーパールーキーを会社に迎えて超優良プラグインを一昨日くらいに開発したBizVektorでおなじみの株式会社Vektorのボスがバージョン管理の勉強会を開いてくれたので参加してきました。BitBucketのアカウントを取って、SourceTreeをダウンロードしてリポジトリを作成して、cloneしてフ... 2014年10月29日 mikaduki
Windows Outlook Outlook2007からOutlook2013にメールや予定帳のバックアップ取って移動させる方法 メールのバックアップをPC15年くらい使ってて今まで取った事が無かった事に驚きましたが、どうやら僕はバックアップを取った事が無かったようで、会社でこういう機会を頂いた時になんだっけってくぐったりしましたので、今日はこれについて書こうかなと思いました。 で、たまたまお客さんが、タイトルの通りのバージョンを使ってたので、こ... 2014年10月28日 mikaduki
javascript プログラム PHPとPythonとJavaScriptで動的に配列に値を代入させる方法 色んなトコで割りと良く使うプログラムですけど、 慣れてない言語でやると出来無い事があります。 今日Pythonでやったら軽くはまったのでメモしておくと同時に 他の言語のサンプルも書いておこうと思います。... 2014年10月27日 mikaduki
Webサーバー 負荷分散 Webサーバー負荷対策ってどうすればいいの? 先月WordBench名古屋の勉強会行ってきました。 AmazonWebServiceでWordPress運用してる方のお話だったんですけど、 普段作成するサイトなんて、1日PVが500行けば超良いほうだし、 あんまり負荷対策とか気にしたこと無かったんですが、 いつバズるか分からんので、負荷対策ってどういうことするのか... 2014年10月27日 mikaduki
javascript jQuery 【jQuery】地味に便利な文字列に対して処理を行うメソッド 実はこのブログの検索ワードの1位はなんと jQuery文字列なんです。そのワードで着た人は300人/月くらいですが、 僕のサイトでは多い方なので、文字列関係のメソッドを今日は紹介していけたらなと そう思いまして、今日はこれについて書こうと思いました。... 2014年10月24日 mikaduki
WordPress theme 【WordPress】初めて有料テーマN1を買った話 一昔前の僕の考えは、テーマなんぞ作れば良いみたいな感じでした。 でも、テーマ作ることの労力を考えると面倒くさいし途中で飽きてクオリティが落ちます。 えぇ?そもそも作った事あんのかですって?そりゃありますよ。 僕だってテーマくらい作りますよ!music-connect.com 所詮この程度ですけどね!一応作ったことはある... 2014年10月23日 mikaduki
Excel ExcelVBA 【Excel VBA】知ってると便利なこと こないだのExcelVBAの続編として、また記事を書いて行きたいと思います。 とあるシステムにとある機能が実装可能かどうかを調べていて、 また機能追加のご要望が着たので、VBAを触りました。 でまた、作ってたら結構はまったりしたので、その際に 困った事や便利だった事をメモ的な感じで書いて行きたいなぁと思います!... 2014年10月22日 mikaduki
WordPress TwitterAPIWordpress 【WordPress】テーマにデフォルトでついてるTwitterウィジェットを少し拡張した話 何を隠そう当ブログではWPZOOMっていうWebスタジオのテーマのMeetaって奴を使っております。何時もお世話になっております。 このWPZOOMのテーマはデザインがAwesomeなのはもちろん、テーマ用の管理画面があり、設定内容がある程度充実しております。そしてさらに、テーマ用のWidgetがあり、Twitterで... 2014年10月21日 mikaduki
コラム php プログラムを覚える為にやったこと 高校の頃に学校でちょっとPerlも習ったんですが、 先生のコード丸写しで掲示板みたいなの作ったような気がします。 そんな自分ですが、それから10年くらい経って、 プログラム書いてみたいと思って、今はプログラム書く仕事についてます。 プログラムを書いていますが、FBやGoogle等超一線でサービス作ってる人には全然及びま... 2014年10月20日 mikaduki
コラム 30歳になりました。 ちょっと前の10月4日になりますが、30歳になりました。 10月といえば、お生まれになった方々が多い月です。 私の周りで10/2~10/6までが揃うくらい誕生日が多い月です。 その理由は何故かって、クリスマスにアレがアレだからですよと思って 裏取る為にデータを調べてたら10月生まれはクリスマスではないそうです。 9月で... 2014年10月17日 mikaduki
javascript javascript 【Javascript】じゃんけんプログラム 2chのまとめ見ていたら、役に立つプログラムつくってみたいなー ってニュアンスのスレがまとめられていたんですよ。 レスしてる人が、じゃんけんから作ってみたらーとか言ってたので、 おしおらもじゃんけん作ってみるかと思って作ってみました。 作ってみて思ったのは相手を"つくんなきゃいけないんだな"って思いました。 まぁ作る相... 2014年10月16日 mikaduki
Excel Vba 【ExcelVBA】知らなきゃ困るもの 会社でマクロ組むことになりました。 でも僕の名刺の肩書きはWebデザイナーです。 この会社入って3年くらいですけど、 Webデザインは仕事で2回くらいしかやったことありませんがね。 そんな訳で迷走ついでにVBAVBAさっさとVBAです。ほんと。 VBAっていうのはExcelとかAccessについてるアプリの言語です。 ... 2014年10月15日 mikaduki
コラム Line乗っ取り Lineのウェブストアの件でメール問い合わせを送ったら返信が来た 前回の記事の続きを書きたいと思います。 というのも、さっきメールが返ってきたからです。 まぁ結果としては、予想通りなのですが、 返信してくれたので良い人であり良い会社なんだろうなぁと思います。 というわけで、返信内容を書いていきます。... 2014年10月14日 mikaduki