
書いて、学んで、生きていく。ぜんぶメシのタネ。
Laravelや設計のことを中心に、日々コードを書きながら考えていることをまとめています。
ただ動くものではなく、「なぜそうするか」「どう作るか」に目を向けるような話が多めです。
試してみたこと、うまくいかなかった設計、レビューで感じた違和感など──
そんな実感の積み重ねが、誰かの“メシのタネ”になることもあるかもしれません。
技術の話も、考え方も、じっくり育てていく場所です。
記事一覧
-
TwitterBootstrapを使ったコーディングをある程度楽にする方法を探してみた
コンテンツの見せ方を変えたいなぁと思ってるんですけど、あれこれやろうとすると、もうテーマごと変えなきゃ駄目じゃんって話になってくるんですよ。だから、テーマ作るかーってなるんですけど、レイアウト、デザイ…
-
200投稿を達成しました。
2011年の6月からブログ書いています。順調にアクセスも伸び、今では毎月100万PVを叩き出してるつもりですが、そんな上手い事行かず、その1/100にも届いてない状態でございます。 なんか、200記事…
-
【TwitterAPI】 friendships/createにPOSTすると403が返ってきて困った
Pythonを使って、ユーザーを検索して、指定ユーザーをフォローしようと思ってプログラムを作ってたらTwitterAPIの操作でハマりました。 対象IDをフォローする場合に、IDやスクリーンネームをp…
-
【Webプログラム】pythonでtwitterのアプリ作る際に調べた事
作業しながら見ているサイトのログを取ってみるかとTwitterに流しながらやったら、思ったより、ファボとかリツイート頂いたので、ちょっとこれらをまとめてみようと思いました。結構分からん事だらけで、大変…
-
コントロールパネルや管理ツールを一発で開く便利コマンド集
Windows10で「コントロールパネルどこ?」と毎回迷子になってる人へ。コマンド一発で直行できる裏ワザまとめました。最短ルートで管理ツール・設定ウィンドウを開く方法を、全部一覧でどうぞ。
-
【Git】SourceTreeでコミットが出来なくて困った話
昨日は最近海外からスーパールーキーを会社に迎えて超優良プラグインを一昨日くらいに開発したBizVektorでおなじみの株式会社Vektorのボスがバージョン管理の勉強会を開いてくれたので参加してきまし…
-
Outlook2007からOutlook2013にメールや予定帳のバックアップ取って移動させる方法
メールのバックアップをPC15年くらい使ってて今まで取った事が無かった事に驚きましたが、どうやら僕はバックアップを取った事が無かったようで、会社でこういう機会を頂いた時になんだっけってくぐったりしまし…
-
PHPとPythonとJavaScriptで動的に配列に値を代入させる方法
色んなトコで割りと良く使うプログラムですけど、 慣れてない言語でやると出来無い事があります。 今日Pythonでやったら軽くはまったのでメモしておくと同時に 他の言語のサンプルも書いておこうと思います…
-
Webサーバー負荷対策ってどうすればいいの?
先月WordBench名古屋の勉強会行ってきました。 AmazonWebServiceでWordPress運用してる方のお話だったんですけど、 普段作成するサイトなんて、1日PVが500行けば超良いほ…