
書いて、学んで、生きていく。ぜんぶメシのタネ。
Laravelや設計のことを中心に、日々コードを書きながら考えていることをまとめています。
ただ動くものではなく、「なぜそうするか」「どう作るか」に目を向けるような話が多めです。
試してみたこと、うまくいかなかった設計、レビューで感じた違和感など──
そんな実感の積み重ねが、誰かの“メシのタネ”になることもあるかもしれません。
技術の話も、考え方も、じっくり育てていく場所です。
記事一覧
-
初心者でも超簡単!Composerのインストールと設定方法(Windows・Mac対応)
LaravelやPHPのパッケージ管理に必須のツール「Composer」のインストール方法を、初心者向けに丁寧に解説します。
-
phpを5.4へバージョンアップしたらmysqldが起動しなくて焦った
composerを使おうと思ったら、PHPが古過ぎって言われたので、 PHPのバージョンを5.3から5.4にバージョンアップしたら、 データベース確立エラーになって困ったので解決方法と その流れを書い…
-
【Apache】メモリの消費量改善
ちょいと前の話なんですけどwebmin入れたんです。 cronとかバーチャホストとか、設定面倒臭いって思って。 なら、VPS使う必要あんの?って話になるんですけど、 やっぱパッケージとか入れやすいし、…
-
【WordPress】カスタム投稿が思いの他ややこしかった
WordPressはブログツールとして有名だったので、必要に迫らせない限りブログツールとして使うのが 良いだろうってことと、ぶっちゃけあんまし慣れない事したくないので、 カスタム投稿を避けて避けて居た…
-
【PHP】DBの内容をcsvとしてダウンロードさせる
DBのテーブルをPHPを使ってCSVとしてダウンロードさせました。 データの保存をやってないので、ファイル保存する場合は またちょっとプログラムつけたししないとダメですけど、 何となくCSVをダウンロ…
-
【API】TwitterAPI1.1で検索と投稿のやり方
とりあえずデベロッパー登録とTwitterOauthを用意します。 書き込みする際には、デベロッパー登録した後に登録したアプリのページに行ってからPermissionsタブを選択の後にAccessの場…
-
【WordPress】コメントで困ったら見て欲しい記事
WordPressってほんと便利だなーと思います。 DB設計しなくていいし、至れり尽くせりな程便利な関数があるし、 誰が使っても暫くすれば慣れるくらい使い勝手が良いなって思います。 あくまで僕が思うだ…
-
【Apache】ベーシック認証の.htaccess面倒くさくない?
VPS借りるまでもはや書き方も忘れた.htaccessとか書いて 一生懸命ベーシック認証かけてたんですが、 mod_auth_mysql知ってから変わりました。 Mysql5以上でかつApacheの2…
-
【API】動画をAPIで取得する時の考え方 Data API
とりあえずGoogleの公開してるAPI使って動画の取得に成功しました。 私にとってこれ結構複雑なので、完璧にできる!って説明ができませんが、 この流れだけでもシェアできたらなぁと思います。一応取得ま…