API apigoogleyoutube 【API】Youtube data API v3 のAPIkey取得方法 結構こういう登録作業って面倒くさいですよね。 TwitterにしろMSにしろGoogleにしろ、その都度登録方法調べて 手順一からやってってなりますけど、一回やっちまえば終わりなので 興味ある人はやってみましょう。 でAPIKEY取れたら、ちゃんとどっかにメモしてメモの保管場所は覚えておきましょう。 そうしたら1回です... 2014年6月17日 mikaduki
Web系まとめ webサービスまとめ 色んなジャンルからWebサービス21選! 前回は、あんまし知らないWebサービスのまとめでしたが、 今回はメジャーな奴ばっかかもしれないので仕事してる人には既出かも知れません。 が!私が、個人的にコレ便利じゃん!面白いじゃん!的なサービスを 今日は、いくつか紹介していきたいと思います。 いつか自分がこんなん作れたら良いなぁとか考えてます。... 2014年6月16日 mikaduki
WordPress タイトルワードプレス子カテゴリ記事 【WordPress】子カテゴリと記事タイトルを引っ付けて取得する方法 っていうデータを作りたい場合があると思います。 例えば こんな感じで子カテゴリとタイトル表示したい場合ですね。 あんましWordPressに詳しくないのでやってみるとやっかいでした。... 2014年6月12日 mikaduki
PHP 2chオープンスクレイピング 【PHP】オープン2chからタイトルとdatをぶっこ抜く 前々から興味があったので、どーやってるのかなーと調べてみました。 案外簡単にできるっぽいので、色々と考え中です。 本当は2chでやってみたかったんですけど、時既に遅しですね。 なので潰れない限りありそうなオープン2chでやってみることにします。... 2014年6月10日 mikaduki
jQuery ライブラリ読み込み 【jQuery】プログラム動かない時に確認すること jQueryを勉強したての頃、よくjQueryのエラーに苦しめられました。読み込まれているかどうかって不安ですよね。自分が昔そうだったので、困ってる人いるんじゃないかと思って書きます。自分がJSのプログラムを導入するにあたってやっている事を書いてみようかなと思います。 意識する点は、読み込みの順番と、ファイルの確認です... 2014年6月5日 mikaduki
WordPress modrewritewordpreWP_Rewriteリライトルール 【WordPress】指定アドレスと表示アドレスを等価にする方法 例えば。 root/ankounabe/2/ = root/index.php みたいにする方法があります。 アドレスになるのは root/ankounabe/2/ だけど実質表示されているのは root/index.php 慣れてくると /wp/ankounabe/2/ = /wp/index.php?hoge=$m... 2014年6月4日 mikaduki
WordPress Wordpressページャー 【WordPress】paginate_linksを使わずにページネート実装する。 この間のやつをWordPressで実装するとどうなるんだろうと思って、 実装してみました。何処もGETとか使ってなくて、むつかしーなって 思ったんですけど、何となく実装できたんじゃないかなーと思います。 ただ、やたらとコードが長くなった。説明しながら書いていくので ココが変だよと思ったら教えて下さい。 WordPres... 2014年6月3日 mikaduki
WordPress Wordpressコーディング関数 【WordPress】指定カテゴリ記事を5件出すプログラム あんまり需要が無いかもしれませんが、 お勧め記事をやってみようかと思ってプログラムを書きました。 まだα版なので、これからもっと賢くしていけたら良いなぁと思います。... 2014年6月2日 mikaduki
PHP paginatephpページネートページャー 【PHP】ページネートを理解する たまに作る機会があって、ある度に何だっけってなるので 何時見ても大丈夫なように残しておこうと思います。 量がドッサリなので、アンカーつけと来ます。... 2014年5月30日 mikaduki
javascript javascript文字列 【javascript】文字列の選択範囲を取得する方法 二日続けてjsネタですjQueryなんかな。どっちだろ。 これで先日の、ある野望に前進しつつあります。 「文字列の選択範囲を取得」これもまた微妙な表現なんですけど、 とりあえず画像でも貼ってみようかなと思います。... 2014年5月29日 mikaduki
javascript javascriptjQuerytargetクリックした要素 【jQuery】クリックしたタグが何か調べる方法 クリックしたノードの属性とか取得する方法は出てくるんですけど、 今クリックしたノード(要素)が何か調べたい時ってあります。 例えば、クリックした場所でおもむろに 君が好きだと叫びたいとCSSでデコった渾身のメッセージボックスを表示したい時だとか 多くの場合、そういうときだと思います。ごめんなさい違う場合が大半だと思いま... 2014年5月28日 mikaduki
javascript extensionグーグル拡張機能開発 グーグルクローム拡張機能作成準備 Auto-Translatorってエクステンションが大好きでした。 グーグルクロームの拡張機能なんですけど、 これがとーっても便利なんですよ。 どう便利なのかっていうと、 読めない英語を読めない部分だけ読めるようにしてくれるっていう ブラウザのアプリなんです。 使い方は超簡単で、英語記事とか読んでる時に読めない英語を選... 2014年5月27日 mikaduki
PHP phpクイックソート PHPでクイックソートをやってみた 前回に引き続き、またソートアルゴリズムをPHPで作成しました。 出来ないと次にいけない性格なので、ずいぶんと前より時間がかかりました。 その間に、あれもこれも書きたいと思ったけど、全部忘れました。 でもこれ書けたのでスッキリします! 今回のソートは、適当に選んだ数字を、小さい|pivot|大きいに分別していきます。 適... 2014年5月26日 mikaduki
PHP phpアルゴリズムソート バブルソートをPHPでやってみた <問題> 隣り合う配列の大小を並び替えて値の小さい順に数字を出力してください。 自力で書く必要が無いから、別に覚えなくて良いと思ってました。 だけど、多分アルゴリズムやった方が良い理由は過程だと思うんです。 配列の中身を大きいのと小さいの入れ替えるアルゴリズムですけど、 それを実現する際に、ああでもないこうでもないって... 2014年5月14日 mikaduki
PHP __constructphp PHPのクラスにパラメータを送る方法 果たしてタイトルの表現が正しいのかどうか分かりませんが、 とりあえず分からない間は便宜的にそういいます。 というわけで、クラスにパラメータを送る場合、 __constructメソッドを使います。 一応続きに流れを書きますが、サンプルコードも用意したので、 良かったらそちらも参考にしてください。... 2014年5月12日 mikaduki