
書いて、学んで、生きていく。ぜんぶメシのタネ。
Laravelと設計のことを中心に、技術や考え方をまとめています。
気づいたこと、学んだこと、試してみたことなど、少しずつ。
誰かのヒントになるかもしれないし、ならないかもしれないけれど、
そんな“メシのタネ”を静かに育てていく場所をめざします。
記事一覧
-
エビ(デンス)取りを楽にする方法
エビデンスという習慣が自分に無かったころ、初の現場で海老取りやっといて~と言われて伊勢海老の網さばきを想像したのは自分だけでしょうか。それは置いておいて、エビデンス取得の際に面倒なのが、キャプチャを取…
-
フリーランスエンジニア1期目のリアル
個人事業主始めて、もう少しで1期目が終わります。あれ?この生活ってコンテンツになるんじゃない?と思ったので、フリーランスのリアルシリーズを始めることにしました。第一回は1期目を振り返って行こうと思いま…
-
IPアドレスのアクセスを.htaccessでドメインにリダイレクトさせたい
直接WebサーバーのIPを打ってサイトに飛んで来るスケベな輩に対処する方法を書いて行きます。 今回は.htaccessでHTTPのリダイレクトの仕組みを利用して、IPアドレス直のアクセスを防ぎます。他…
-
メシのタネを救いたい。技術ブログ生存戦略
技術ブログというジャンルが10年くらい前に大流行りしていて、周りの勉強会仲間も技術ブログを書いていました。「かちびと.net」、「IT戦記」、「バンクーバーのうぇぶ屋」、「Weble」等、様々なブログ…
-
phpstormでscssを任意のフォルダに出力する方法(Windows)
Laravelmix使ってpostCSSでCSS出力しようと思ったのですが、node-sassでコンパイルしたCSSを監視して、postCSSで出力するみたいなマクロをGulpで組む必要があるそうなの…
-
PHPの拡張モジュール有効化方法(Windows10)
前回の記事でパスを通した後に、Laravelのartisanコマンドを打ったら、エラーが出ました。 エラーメッセージは3つ出ました。 Warning: PHP Startup: Unable to l…
-
Laravel8.11.2、artisanがPHP7.3以上対応なのでphpにpathを通し直した件
今までローカルのWindowsにPHPの7.2を入れてたのですが、Laravelの8以降が対応していないので、新たにPHPをインストールしてパスを通し直しました。アップグレードみたいな方法があるんでし…
-
ローカルの仮想コンテナ(Docker)からリモートDBと疎通する方法
先日ですが、仮想マシンだとローカルのDBの疎通面倒臭そうだし、そもそもDBのダウンロード面倒だし、サーバー借りてるんだし、借りてるサーバーのDB使おうと思って、さくらVPSをリモートのDBサーバにして…
-
phpstorm+docker-composeでphpunitを使う(Windows向け)
久々に、phpunitの設定をしたら、上手く設定できなかったので、やり方を詳し目に記事にすることにしました。本記事の対象者は、phpstormを利用中で、docker-composeにてローカルサーバ…