
書いて、学んで、生きていく。ぜんぶメシのタネ。
Laravelや設計のことを中心に、日々コードを書きながら考えていることをまとめています。
ただ動くものではなく、「なぜそうするか」「どう作るか」に目を向けるような話が多めです。
試してみたこと、うまくいかなかった設計、レビューで感じた違和感など──
そんな実感の積み重ねが、誰かの“メシのタネ”になることもあるかもしれません。
技術の話も、考え方も、じっくり育てていく場所です。
記事一覧
-
【PHP】作ったやつ
以上を踏まえてPOSTデータをファイルに入れて書く作業をクラスにしました。 多分うんこだけど、がんばる。 インスタンスは別ファイルだけど忘れてきた!
-
【PHP】クラス
class hoge { public $fuga public $piyo function fugo(){ this->$fuga->$piyo; } } $a = new hoge(); $a-…
-
【PHP】関数
//なんでもええやつ function abo(){ echo “hello”; } //引数指定の受け渡し function abc($a,$b,$c,){ $a = hog…
-
【PHP】ファイル操作
書き込み fopen系 ファイルのモードを指定してファイルを開く 読み込む時はr書き込むときはaかwで開く aは書き込む時にファイルサイズを0にしない wは書き込む時にファイルサイズを0にする ウィン…
-
【PHP】DBからのデータ取り出し
1、DBのテーブルを読み込む 2、変数に代入して、Trueの間回す 3、好きにする これ1で、最初のレコードしか持ってこないって知らなくって、 なんでやねんって悩んでました。 whileで回すと良いみ…
-
【PHP】mb_substr
勉強方法は、とりあえず片っ端からプログラムをトレースして、 意味が分からなければ、関数の意味を調べるっていう風にやってます。 僕は馬鹿なので、なぜここでこれを使ったのかっていうのを考えずにやってます。…
-
CREATE TABLE
phpmyadminの管理画面でテーブル作るのが面倒臭いので いつもCREATE TABLE検索してます。 なので、これを自分ようのメモとしてはっときます。 どうでもいいけどMyISAMをマイイザムっ…
-
Cakephp 2.x系 テーマを使う
Cakephpは最初からデザインされたテンプレートを使うことができます。 最初は、強制的にそれを使う事になるんですが、ちょっとコードを書くと自分で作ったテンプレートを使う事ができます。
-
Cakephp2系 SETPATHとBake
パスを通すって意味分かんなかったけど、どっからでもそのプログラムに アクセスできるようにするって事なんだね。ちょっと前の話なんだけどね。 MSDOSからPHPがないから無理だよって言われた場合 SET…