っていうか、子テーマ作ったこと無いのに気がついたって変ですけど、
とりあえず、子テーマってどんなもんかなーと思って、
自分の知識の中から作ってみようとしました。
themesと同じディレクトリに子テーマ用のフォルダ用意して、
CSSならstyle.css作ってそこに親テーマの名前と、テーマの名前を書いてやれば良い。
僕はそのように認識しておったのですが、
いざ編集してアップしたらファイルぶっ壊れてるじゃありませんか。
別に壊れてるわけじゃないんですけど、なるほどと思ったのでメモしておきます。
テーマの親フォルダみたいなのがある場合
テーマに親フォルダがあった場合、テーマの親フォルダの中に子テーマも入れる。
例えば今回のケースだとこうなってました。
themes-stinger-stinger5
-stinger_child-style.css
とこのように最初やったのですが
themes-stinger-stinger5
-stinger_child-style.css
ってやるのが正しかったというそういう話です。
まぁ実際フォルダ名はstinger5じゃなくてstinger5verなんたらって続くのですが、
面倒なのでstinger5っていう風に書きました。
テーマの親フォルダ作って良かったんですね。知らなかった・・・。
確かにこれだと管理が割りと簡単になりそうですね。
ちなみにstyle.cssに親テーマのstyle.cssをインポートしないとCSSが未適応になります。
後ヘッダーや背景画像の再設定もしないとだめみたいです。
他のファイルはどーすんの
header.phpとかって空ファイル作って、それに文字追加したら追加されるとかじゃないんでしょ?
って疑問を私は感じました。
他のファイルは丸ごと子テーマのディレクトリにコピーしてやればOKっぽいです。
それでいてファイルの先頭にTemplate Nameとか書かなくてもそのコピーしたファイルをそのまま
編集すれば子テーマの中だけで変更が可能になります。
へーって感じですよね。私もそう感じました。