fuelphp fuelphp 【FuelPHP】フォームの作成に関する記事その3 Fieldset 前回に引き続き、フォームの作成に関する記事3ということで 続きを書いていきます。 前回までで、個別にフォームを作成する場合と、 バリデーションについて書いていきました。 実は、フォームの生成とバリデーションを一緒にできる方法があるので、 それについて書いていきたいと思います。... 2014年9月2日 mikaduki
イベント WordFes2014 WordFes2014に参加してきました。 今年もスタッフとして働いてきました。 当日は、中々の盛況で、200人以上の来場者があったそうです。 そんな中で私の仕事といえば、セッションの準備、片付け、 さらに今年は、登壇という機会をいただきました。 45分という持ち時間を貰いながら25分しか喋れなかったという この失敗は南浜荘寝げろ事件と同じく後世に語り継がれて行... 2014年9月1日 mikaduki
fuelphp fuelphp 【FuelPHP】フォーム作成に関する記事その2 バリデーション 前回に引き続き、今回もフォームの記事を書きます。 フォームのバリデーションについて書いていきます。 フォームとバリデーションを一緒にやりたい場合はFieldset使いますが、 ややこしいのでこれはまた今度です。 どういう流れでバリデーションするのか書いていきます。... 2014年8月29日 mikaduki
PHP fuelphp 【FuelPHP】フォーム作成に関する記事その1 以前にこんな記事を書きましたが、 焦点が定まってなくて、一度に色々あれこれ書こうとした結果、ひどい記事になりました。 なぜひどいのかといえば、自分が後で読んで、どれ一つとして理解できず、 結局参考リンクから知識をキャッチアップしなおしたからです。 なので今回は前回より分かりやすく、前の記事の失敗を踏まえて、 なるべく分... 2014年8月28日 mikaduki
インフラ 文字コード 文字コードについて WordFes2014で登壇させて貰えるということで、 スライドの資料をもうちょっと強力にしようと文字コードについて調べていてたら 迷宮に迷い込んだので、調べたことをメモっていきます。 割と走り書きなので、結構違うとこあるかもしれませんが、 生暖かく教えていただけると嬉しいです。... 2014年8月27日 mikaduki
seo Goog;eアナリティクス分析 2014年4月から今日まで記事を50件書いた結果 さて、今年の四月から、記事をもりもり書こうと決めたので、 結構記事書いたつもりで居たんですが、あんまし書いてなかった事に気がつきました。 でも50件ってなんか区切りが良いのでこういう記事書いてみようと思います。 とりあえず無名な人がブログ書いてみた結果何が起こるのか!ちょっと調べてみたので、 気になる人は読んで見てくだ... 2014年8月26日 mikaduki
イベント Wordpress講習 専門学校でWordPressを教えてきた この業界入って初めて、人前に立って何か教えてきました。 が、リラックスしながら教える事ができたような気がします。 こんな機会をくれたWordBench名古屋に感謝です。... 2014年8月25日 mikaduki
Python python 【Python】ファイルの読み書き 引き続きpythonでファイルの読み書きをやってきます。 まだ実務で使えるレベルではないですけど、 案外書いててストレスがたまって行かないです。 とりあえず、知らなきゃ困る所から勉強していってます。... 2014年8月21日 mikaduki
Python python 【python】if文で挨拶 wsgi入れてWebアプリ作るぜーって思ったんですけど そもそもpythonが全然分からないのでifからはじめようと思って 数値によって挨拶かえるサンプル作ってみました。... 2014年8月19日 mikaduki
インフラ python環境 【環境構築】CentOS7にapache入れてpythonを動かす ネットワーク設定から始まり、ネットワークやらインストールやら 色んなものに躓きながら、ようやく動きましたよmod_wsgiでpythonがね。 最初からVirtualBox使えばよかったんだよ。 とりあえずもう、私なんかの説明よりも参考サイトが素晴らしいので コチラを参考にすれば、きっとアナタの環境にもpythonが来... 2014年8月5日 mikaduki
API apigmapsgooglemap 【GoogleMAP】 gmaps.jsで入門してみる いつかはクラウン、いつかは独立 そして、いつかはグーグルマップと思ってる人も多いと思います。 僕はそう思ってたんですが、たまたまawesomeなLibraryを見つけたので入門しました。 ライブラリーの名前はgmaps.jsといいます。 今回はこれを使って、 住所を2つ入力してルートを出すっていうプログラム作りました。... 2014年8月1日 mikaduki
Web系まとめ ランキング記事 【誰得】よく読んでいただいてる記事ランキングー いやプラグイン使えよって言われたらそれまでなんですが、 2014/6/30 ~ 2014/7/30 までの1ヶ月間をランキングしてみました。 指標は、ウェブマスターツールの表示回数を何となくで順番つけて並べて、 自己ツッコミをつまらなく入れて行きたいと思います。 どうかみなさま、生あたたかく見守って下さい。 記事は画像... 2014年7月31日 mikaduki
javascript jQuery 【jQuery】Flexsliderのパラメータ設定 私はアニメーションが得意じゃないので、 こういう動かす系やる時はライブラリ探して設置します。 このテーマと同じ会社がたまたまスライダー出してたので 今回それを使う事にしました。 IE8を完全に捨ててきてるので、 お客さんに確認取った方が良いと思いますが、 動きも綺麗だし設置も簡単なので個人的にオススメです。... 2014年7月30日 mikaduki
Linux VMware環境 【環境構築】VMwareでCentOS7のNICが刺さらなくて困った 本当に軽い気持ちで、modpytyonを入れてみたいから、テスト環境用意しようって思って どうせやるなら、新しいやつがいいなーと思ってVMwareにCentOS7をインストールしました。 ネットワークの設定で躓いて、色々探して上手くいかなかったのですが、 ようやくブリッジで接続する事ができました。 ずーっとNICが刺さ... 2014年7月29日 mikaduki
API pocketwebサービスソーシャルボタン 【Web】pocketボタンをつける方法 私のブログの性質上、中々いいねとか皆しないと思うので、 後で読むができるpocketのソーシャルボタンをつけました。 全然むつかしくないので、気軽につけれます。... 2014年7月24日 mikaduki