javascript Vue.jsで最低限覚えておきたいこと 見積計算をする機能が欲しいと顧客に言われました。jQueryでいつもならやるんですけど、今回はブラウザ要件が緩かったので、流行りの技術を取り入れたいなということでVue.jsを使ってそれを作ることにしました。が、慣れるまで少し疲れたので、他の人が疲れなくて済むように、勘所を記事にまとめました。 ディレクティブ ディレク... 2020年4月30日 mikaduki
javascript Vue.js使った時に画面に一瞬文字が残る問題への対処方法 Vue.js使ってると、ちょっと重たい処理をやる時に、画面にvue.jsで書いた部分がそのまま出力されることがあります。この現象を「ちらつき」と呼ぶ人が多いので、似たような現象に対して、〇〇 ちらつきって検索かけるとヒットすることが多い気がします。 ちらつきってなに Fliker現象とも呼ぶようです。蛍光灯、水銀灯が激... 2020年4月30日 mikaduki
javascript vue.js Vue.jsリアクティブ入門 LaravelMixでやるVue.js。今日はフォームに入力した値をVue.jsに覚えさせるところまでやっていこうと思います。今まで、環境構築、ループ、イベント定義について書きました。気になる人は、過去記事見ていただくと分かりやすいと思われます。 Vue.jsのリアクティブ機能とは Vue.jsのリアクティブ機能とは、... 2020年4月27日 mikaduki
javascript vue.js Vue.jsイベントの紐づけ Vue.jsの事書き始めて3回目です。LaravelMix上でVue.jsを利用していますが、Vue.jsを読み込みさえしていれば、コードは利用できますので、LaravelMixじゃない人でも学習の参考になるはずです。ほんとは今日はフォームとのデータやり取りまでやりたかったのですが、頭で思ってるものを文字にすると、頭で... 2020年4月24日 mikaduki
javascript v-forvue.js Vue.jsで配列や連想配列を出力する方法 LaravelMixで自分はVue.jsを使ってます。同じようにやりたい場合は、前回の記事を参考にしていただければスムーズに作業できると思います。HTML上にVue.jsを読み込んでる人は、import vue from 'vue'が必要ないので消してください。 Vue.jsのデータ定義 この表現が正しいのか正しくない... 2020年4月23日 mikaduki
javascript laravelvue.js LaravelMixでVue.jsをHelloWorldしたい! どうもです。Vue.jsを仕事で使うことがあったので、覚えたことを記事にして行きたいと思います。というわけで、第1回目はLaravelMixでVue.jsを使う超簡単なサンプルを作って行きたいと思います。 この記事の対象者 Laravel6系のインストールが済んでいるNodeのインストールが済んでいるLaravelMi... 2020年4月22日 mikaduki
Webサーバー mixhostで安全で確実に.htaccessを書かずBasic認証をする方法 ホスティングサービスのbasic認証は、たまにサーバーの独自ルールがあったりして上手く行かなかったりします。面倒臭いですよね。今回はmixhostのcPanelを利用する方法なので、mixhost限定で、2020年3月現在、世界で一番分かりやすいbasic認証の設定方法を書いた記事となるよう頑張ります。よろしくお願いし... 2020年3月9日 mikaduki
コラム WebエンジニアがAWSを利用する時にメリットとデメリットを冷静に考えた結果 私は会社に所属せずエンジニアやっています。この記事の対象者を私と同じ境遇の人と定めたいので経歴を簡単に説明します。ちなみにAWSとはAmazon.comが提供するするクラウドコンピューティングサービスでAmazonWebServiceと言います。 営業3年、Webメディア運営会社2年(制作部)、零細ソフトウェアハウス4... 2020年3月9日 mikaduki
コラム Webエンジニアがフリーで案件獲得するまで 辞めた直後は、何かにつけて消極的でしたが、時間が経つにつれて、徐々にいろんなものに対してポジティブで居られるようになってきました。人材管理とか社内政治とか嫌いな自分が、納得の行くところまで社会人としてやれたので、今後は事業主として、頑張っていきたいと思っています。 辞めたすぐはブログでも書こうと消極的だったけど、お客さ... 2020年1月7日 mikaduki
コラム ITエンジニアはどう成長するのか ITエンジニアは一人前になったって思わない方が良い。理由は成長し続けられるから。自分の時間を売る仕事の中で、ITエンジニアは給与が良い。3年間ITで仕事してて、人当たり良くて、スキルシートが上手に書けるなら、月60万円近く貰えるITエンジニアの仕事は、まぁまぁあると思う。役職も社歴も関係なく、こんな金額貰えるのって、I... 2019年12月19日 mikaduki
javascript JavaScript検証に便利なChrome JavaScriptをChromeの検証ツールを使って検証したいけど、良くわからないので利用していない人に向けて、検証ができるようにする記事を投稿したいと思います。 JavaScriptは業務で10年使ってます。それと同じだけChromeも利用してきたので、その経験から今回の記事を書いて行こうと思います。よろしくお願い... 2019年12月10日 mikaduki
javascript pickup JavaScriptでプログラマーをはじめよう JavaScriptはプロから初心者まで、技術レベル問わず親しみ易い言語です。また、ユーザの動作によって、処理が動かせるので、ユーザーと対話できる言語だとも言えます。特に初心者は、動かすまでのハードルが低いので、利用しやすいと思います。 自分はPHPから勉強を始めて、必要になりJavaScriptを覚えたので、リアルタ... 2019年12月7日 mikaduki
javascript pickup プログラミング言語でおススメの言語はこれだ! プログラミングを言語の習得にあたり、どの言語を学習すればいいのかと悩んでいる方はいると思います。自分も参考書を買っては、この言語は無理だと諦めてばかりでした。 今日はプログラミング言語を習得するには、どの言語が一番いいのかという記事を書いて行きます。 私は、大手ポータルサイトの管理、Webサービスの作成、Webサイトの... 2019年12月6日 mikaduki
コラム pickup 退職してもエンジニアは続けよう 退職したい気持ちが本気なら、冗談抜きで退職しましょう。そんなことを10回繰り返したので不満を言えなくするために、会社に就職しないことを決めました。特にエンジニアの人は下記でお困りではないですか? 日々、稼働量が増えていくのに賃金が上がらない役職を与えられたのに一人でプロジェクトにアサインされている先輩や上司に技術的マウ... 2019年12月3日 mikaduki
コラム プログラマーになりたい人が知っておくべきこと プログラマーになれるかどうかは、あなたがどんな目標を決めるかで難易度が変わってきます。今、プログラマーは空前の売り手市場です。なりたいと手を挙げれば、若ければなれるし、若くなくてもちょっと努力すれば、簡単になれてしまいます。いまだに業務をIT化してない会社も多いので、プロジェクトはこれからも増えていくと思います。 本記... 2019年11月29日 mikaduki