メシのタネ

メシのタネになる、Laravelや設計思想の技術配信サイト


WordPressのコメント入力フォームのカスタマイズはこれで大体解決する

,

  1. WordPress
  2. WordPressのコメント入力フォームのカスタマイズはこれで大体解決する

wpppppppp
WordPressではデフォルトのフォーマット使いたくないと思ったとき、パラメータ設定しないといけないので、希望のパラメータなりフックなり探すのが非常に面倒くさいです。でもデフォルトのフォーマットはちょっとダサいです。フレームワーク使ってる場合とか、いちいちそのIDなりに合わせてCSS設定すんのも面倒臭いです。なので、こういうのがまとめて載ってると良いよねってことで、コメントカスタマイズの為の設定について今日は書いてきます。

コメントのinput type=”text”

URLと名前とメールアドレス入れるところの設定はこう書きます。

テキストエリアやsubmitボタンや文言の編集

input type=”text”以外のコメントの場所の設定は、

パラメータ用の配列の中を好きな値に入れ替えて、最後にcomment_formにぶち込みます。そうすると、割かし好きな様にコメントフォームをカスタマイズできます。

びほー
comments3
あふたー
comments1

とりあえずこんな感じになります。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.